2017年5月30日(火) 「もうダメ……歩けない!」どころか己の足が悪かったことなどほとんど思い出さないまま、徳島スピリチュアルツアーから無事帰還。私の足のトラブルってストレス由来なのかもしれない。 私のヨガの先生と、先生のお友達の茨城の教室の先生と、その生徒さんと私の4人のこの旅行、もともと私は行く予定はなかった……ってかそんな企画があることすら知らなかった。けれども参加予定だった方が急に来られなくなったために、この旅のコンセプトにぴったりだった私に声をかけて頂いた次第。 それも、もしゴールデンウィークに海外に行っていたらそれ以上有給が取れなかったから、たとえ誘われていてもお断りしてたんだ。でも、迷いに迷った末に海外旅行はやめたから、有給を使って行けたんだ。まあ「行くべきして行った」って感じかな。 目の守護神を祀る葛城神社からはじまって(ちょうどこの日は友人の白内障の手術の日。タイムリー!)森と滝と岩と神社と心ゆくまで触れあいまくった三日間。最後は森神社にお詣りして地元に戻った時には、心に溜まった澱がすっかり洗い流されて、古い皮を脱ぎ捨てたヘビにでもなったような気分だったわ。 いつもの旅では一眼レフを離さない私だけれど、写真を撮ろうとするとどうしてもファインダー越しに見た世界に捕らわれてしまう。だから今回はコンパクトカメラだけ持って行った。でも、そのコンパクトカメラすら前夜に満タン充電したはずが、初日で電池切れしてな……。 私以外の三人は私よりもはるかに深く精神世界について知っている人たちだったから、ド素人の私は旅の間中質問しまくり、相談に乗ってもらいまくり。 この三年近く悩み苦しみ続けてきたカナの死についても腑に落とすことができるような経験もしたので、そのあたりはまた改めて書かせて頂きたい。 |
||||||
2017年5月25日(木) 今日はわくわく給料日。でもって明日からどきどき徳島旅行。これがただの観光旅行ではない。ヨガの先生をはじめとする精神世界寄りの人たちと一緒に徳島の山の中で瞑想して、自然とガンガン交流するのが目的の、突っ込みどころ満載の二泊三日の旅である。 まあ山中で開眼して「見えたぁ─ーっ!」なんて叫んでそのまま出家する可能性はゼロに等しく、そういう点では心配無用である。それより「足がもってくれる」かどうかを心配して頂きたい。 中足骨頭部痛とは足の甲のアーチが崩れてぺたんこに広がる(開帳足)ことによって、指の付け根のあたりの足の裏の骨がダイレクトに歩行のショックを受け止めて、「もうダメ……歩けない!」と涙目になる症状である。 いやそれまでは普通に歩けてたんだよ?靴だってヒールなんてはかない。足をいたわるために1万5千円出したアシックスのウォーキングシューズだよ? それからがけっこう大変だった。ソッコー整骨院に駆け込んだけれど、そう易々と痛みは収まらない。かといって会社を休むわけにもいかないから、糸の切れたあやつり人形のように足を引きずりながらカクカク進み、階段は両手で手すりを持って階段は伝い歩き。 幸いにも「もうダメ……歩けない!」から二週間が経過した現在は、糸の切れたあやつり人形からペッパー程度に進化はしたが、己の足がまさに「薄氷を踏む」状態なのが分かるからものすごく怖い。歩くたびにビクビクする。 緊急で注文したフルオーダーの靴底(2万円)もイマイチだし、せめて足先だけでも……とドイツ式フットケアサロンで肥厚爪を削ってつま先のバランスを取ってもらっても(1万円)、足裏全体の違和感がおさまったわけでもない。時間とゼニと気力を奪われて、ぶっちゃけもーイヤッ!って感じである。 そんな中でのスピリチュアル・山あるき。♪あっるっこ〜 あっるっこ〜 わたっしは〜げんき〜♪と園児のごとき朗らさで森をゆきたいところだが、高望みは禁物だな。 |
||||||
2017年5月24日(水) ![]() ![]() 「どうぶつ王国」を更新したからよかったら見てねって言ってるよ。 |
||||||
2017年5月23日(火) 備忘録としてちょっと書き留めておきたい。(この日記全体が備忘録みたいなものなんだけど) やがて地平線から姿を見せたのは、燦々と輝くハート形の太陽。 こんな夢を見たのは前夜、マヤが立て続けに吐いて急激に生気を失っていて、ついに「その日」が来たのか?と動揺していたせいなのか、それとも少し前に親友から難しい病気になったと打ち明けられた影響だろうか。 ![]() |
||||||
2017年5月19日(金) 先々週の風の強い日、マンションの片隅の吹き溜まりに八重桜の花びらがピンク色の雪みたいに積もっていたから、袋にいっぱい集めておいて、みんなで桜吹雪あそびをしたよ。
![]() ![]() ![]() ![]()
|
||||||
2017年5月17日(水) この上なく幸せで、それと同時にとてつもなく寂しい夢を見ていた。目覚めると同時に細かいところは忘れてしまったけれど、アルツハイマーを発病する前の元気な母と笑って暮らしていた。 私の名を呼ぶ懐かしい母の声を聞いて震えるほど嬉しかったのもつかの間、高速撮影した花が開いて枯れ果てるように、目の前で笑っていた健康な母はみるみるうちに呆けはじめて、あっという間に日常の些細な活動もできなくなってゆく。現実世界においては数ヶ月単位で経験した哀しみを、短期間で追体験するなんという辛さ! それでも母と一緒にいられる得難い機会を逃すものかと、あわてて準備して母とヘボピーと三人でお風呂に入った。 ぜんぜん脈絡のないどうでもいい夢。あっという間に忘れてしまいそうな内容だけれど、母とヘボピーとカナとマヤと、そして多分別室には父のいる当たり前の日常がどれほど幸福だったかを、夢を通して再認識してびっくりしている。 私はこれから先、ひょっとすると50年生きるかもしれない。その間に5人家族と犬たちが揃っていた頃と同じくらいの幸せを、もう一度味わう機会はやってくるのだろうか?と時々考える。 |
||||||
2017年5月15日(月) 「どうぶつ王国」を更新しました。いや、もっと他に書くことあるだろって感じなんだけどね。 ![]()
![]() ![]() |
||||||
2017年5月9日(火)
|
||||||
2017年5月3日(水) こんにちは、ミキです。諸事情あって5年ぶりのゴールデンウィーク・イン・ニッポンです。月・火と休めば九連休になったところ、GWインニッポンだから昨日・一昨日は当たり前のように出勤。零細企業はつらいよ。 でもって今日は朝っぱらから凡ミス発覚。さっきまで遠隔操作──すなわち自宅のパソコンから会社のパソコンにアクセス権のある人に頼んで、バイヤー宛にメール転送また転送。ようやく連休明けまで放置プレイでも安心できるレベルにでこぎつけ、ほっとする間もなく家を出る時間が押しているのであわてまくっている、そういう場面です。 そんなギリギリガールな中にあっても、ここを放置プレイすると気にかかる几帳面な性格のため、「どうぶつ王国」の写真を少しアップしました。暇つぶしにどうじょ。 ![]() |