![]() |
|||
|
|||
2017年9月30日 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|||
2017年9月26日(火) さっきトイレに入っていたら、唐突に閃輝暗点が出やがった……。 閃輝暗点とは目の前に輪切りにしたゴーヤ状のものが突然現れて、虹色にギラギラ輝きながらぐるぐる回る珍現象である。いや、とうとう狂ったわけではない。ネットで「閃輝暗点」と検索するとちゃんとヒットするぞ。 こいつの出現は今日で三度目。初回には「なにっ?なにこれっっっ!?目、見えなくなるの?!」とあわてふためいてすぐさま眼科に駆け込んだものだけど、原因は「ストレス」一択と知って安堵するやら、なんでもかんでもストレスで片づけられてもなあ……とムカッとするやら。 いずれにせよ三度目にもなると驚くこともなく、虹色のゴーヤが久々に見えたということは、自分、けっこうストレスたまってんのかなあ……と力なく思う程度である。まあ、こうしてキーボードを叩く手元でネオンのように輝くゴーヤにぐるぐるされるのは、決して心地良いことじゃないけどね。
その理由はためしてガッテンで更年期障害に効くと言っていたわけでも、日経ビジネスの健康コラムに中性脂肪を減少させるとあったわけでもない。なんとなく心が桃を食べたがってたんだ。(おっ?「心が叫びたがってるんだ」みたいな表現しちゃった(=´ω`=) まあ強いて挙げるならば、近頃なんとなく回りでよからぬものがざわめいている感覚があったものだから、古事記のいにしえから「破邪の霊力を持つ果実」とされている桃の力を借りて、いっちょ防衛線を張っときますか!という気持ちが働いたこと。(※) ※……イザナギは黄泉比良坂になっていた桃の実を三つ、黄泉の国から追ってきた軍隊にめがけて投げて退散させる。その功労を称えて桃は「これからも現世に住む人たちが苦しい目にあって思い煩っている時に助けてやりなさい」と「意富加牟豆美命」(おほかむづみのみこと)という名を頂いたのである……って、桃にまつわるエピソードは、この神話をモチーフにした山岸涼子のマンガで知ったんだけどね!
赤ちゃんのお尻みたいにきれいな桃も買うけれど、どこぞの風土病に冒されたおっさんの尻みたいな、しわしわで茶色く変色した一盛り百円の桃もよく使う。 そんな百円盛りは果物屋さんが「捨てるくらいなら……」という気持ちで店頭に並べる商品だから、時には大部分が茶色く変色してサングリアには使えないこともある。そういう時には人がいないことを確認してから、窓から下の草地に向けて、ぽーんと桃を投げてやるのが秘かな楽しみである。(もちろん草地はマンション敷地内。窓の下は駐車場にするでもない、ほぼ誰も立ち入らないただの広い草地なのだ) ぽーん、と投げるとひゅ──っと桃が風を切る音が聞こえてきて、その一瞬後に届く「べしゃっ」という音に続いて、「ギャー ギャー ギャー」と鳥が集まる声がする。 ぽーん ひゅ──っ べしゃっ ぎゃーぎゃー ぽーん ひゅ──っ ぐしゃっ ぎゃーぎゃー |
|||
2017年9月20日(水) 今まで生きてきた年月の中で、こんなに幸せでいいんだろうか?と、幸福であることそのものが心配の種になるくらい愛に溢れた時期が2度あった。 ひとつは15,6年前、サルーキ犬のイリが癌で逝き、その半年後に母がアルツハイマーを宣告されるまでの数年間。 もうひとつは時をさらにさかのぼり、30年も前になるだろうか。傍らにはイリの代わりにサルーキのハルとキナがいる、ジョン──吉井さん。世間的には「パロッツのジョン・レノン役、チャッピー吉井」の方が通りがいいのだが、私は最後まで「ジョン」と呼んでいた──と共に暮らした満ち足りた日々。 母と祖母とジョンと私の四人で食事に行った時、祖母がしみじみこう言ったものだ。お前があんまり綺麗なもんでばあちゃんびっくりしたよ。幸福は人を美しくするものなんだねえと。普通、自分の孫に面と向かってこんなことは言わないだろうけれど、あの頃、それほどまでに私は幸福だったのだ。 ジョンとは「入籍」という形は取らなかったけれど(日本の結婚制度に反感を抱いている私が「男女別姓」にこだわったから。若かった自分の頑なさを恥じる反面、それが信念だったから仕方がないという気持ちもある)、神戸と博多で共に暮らした数年間は家でも職場でも一緒だったのもあって、密接な関係性を築いていた。 それほどまでに親密だったというのに、彼が東京のライブハウスに引き抜かれた時に、私は運命のボタンを大きくかけちがえてしまった。直前まで一緒に行くことになっていたのに、土壇場でとんでもないことが起きて私はついて行かなかったのだ。(そこには「魔」としか思えない一人の男が絡んでくるのだが、思い出すだけで体調を崩すので今は触れないでおく) 上京してからしばらくは様々なことがお世辞にも順調とは言えなかったようで、彼もけっこう苦労したようだ。でも、最後までホームにしていたライブハウス「アビーロード」に引き抜かれてからは徐々に運気が上昇し、やがでビートルズのトリビュートバンドとしては世界的に名を知られた、押しも押されぬ「日本のジョン・レノン」となっていた。 そんな華やかな世界に生きる人とは全く違う道を歩んでいた私が、新しい家族にも恵まれた彼と連絡を取ることは滅多にしなかったけれど、風の便りで活躍ぶりを聞く度に、彼の幸福を喜ぶと共に、あの時一緒に東京に行っていたら自分の人生はどう変わっただろう?と想像しては、胸がちくりと痛むこともあった。 そのジョンが9月12日、急逝した。急逝心筋梗塞、62才。 吉井君が急逝したよと昔の店のお客さんが教えてくれたお陰で、会社の昼休みに急遽大きな花かごを作ってもらい、自転車を飛ばして葬儀会場に届けることができた。その時には、ただ「彼の人生は満ち足りていた」という思いと大きな虚脱感に見舞われるばかりで、自分がどう感じればいいのかただ混乱するばかりだった。 あれから一週間。三連休は「ジョンはもうこの世にいないのだ」という思いに苦しみ悶えて、哀しみで死んでしまうのではないかと思ったものの、今の心は凪いでいる。なぜならどう考えたって彼の人生はとびきりハッピーだったから! 少年の頃からあこがれて、コピーバンドをするくらい好きだったビートルズの世界で第一人者となり、毎晩ライブハウスを満席にして、たくさんの友人やお客さんに愛されて、あまつさえポール・マッカートニーのプライベートパーティーに呼ばれてビートルズソングを披露し、その上ポール本人と同じマイクでデュエットしただなんて、幸福以外の何物でもないでしょう!
朗らかでユーモアにあふれてこの上なく繊細で優しい人。彼との思い出を詰めた箱は大きすぎて、開くと中身がこぼれ出して収集がつかなくなるから今は開けるのをよしておこう。 途中から別々の人生を歩んだけれど、東京の空の下で歌っているジョンの姿を想像すると不思議な安心を覚えたものだ。現役を退いた頃にはもう一度会って、お互い年を取ったよなあ!と笑い合う会う日を楽しみにしていたというのに……。未来のために取っておいた楽しみを失って、私はずいぶん寂しくなる。 それでも共に進んで別れた道は、いつかまたどこかでひとつになると信じているから、もう心は安らかだ。 |
|||
2017年9月8日(金) 奥歯が崖崩れになった影響で、おとといまでは会社に行くだけの気力しかなくて(会社に行けるだけまだ余裕あるとも言えるけどな!)もう生きるのやだ……このサイトも閉めてしまおう……と思っていたが、今日は人間もMacもわりかし元気。 人間が元気な理由は「湿度が低い」ことに尽きるけれど、Macがサクサク動くのはどうしたことか。いつもなら3分おきにフリーズ→再起動を繰り返し、たった数十行のテキストを書くだけで出勤前の貴重な時間を鈍牛のごとく食らい尽くすパソコンが、今日は30分もフリーズしていない。 もうこいつはダメだ、中古屋に売り飛ばしてウィンドウズ機に買い替えよう……と本気で考えた心の内が伝わったのか、それともMac工房のシャチョーが私のことを案ずるあまり幽霊となって、夜中に修理してくれたのだろうか……。 ![]() 父はこの服を「みっともない」と言ってえらく嫌っていた。まあ確かに……。 ![]() ![]() 着せたら突然荒れはじめた。 ![]() |
|||
2017年9月6日(水) ![]() 人間もパソコンも調子が悪い。Mac工房の「シャチョー」に10年もの間メンテを続けてもらっていたMacは、シャチョーの逝去と共にどんどんトラブルが増えるばかりで、私の方はといえば残り少ない奥歯の一本が歯磨き中にぽろっと折れたり、キャンピングベッドが倒れて腰を強打したりで全身もーガタガタ。仕事から帰るとしんどくて起きていられず、ほぼ一日中寝ているくらいガタガタなのだ。 で、パソコンを買い換えてここもしばらくお休みするかもしれません。その際には多分ツイッターの方で生存確認だけはできると思いますのでよろしくお願いいたします。(頭を使う気力もないことが分かる文章ですみません) |
|||
2017年9月1日(金) ![]() タシケントではこんなにぶ厚いが、西の方に行くとピザ台くらい薄かったりする。 ![]() テーブルから引きずりおろして全部食べちゃった悪い犬。 直径20センチはある、大人の人間でも一度には食べきれないしっかり重みのあるパンを完食なんてどんな胃袋だよ……。 |
|