2011年5月31日(火)
おおお・・・また更新途中で睡魔に負けそうだ・・・・・・。 はっと気付くともう5月も終わりですね。年をとると一日一日があっという間に過ぎてゆくとはよく言うが、この一ヶ月に限ってはやたらと長く感じられた。 あーあ、パキスタンに行けばよかった、ビンラディンの件で異常な雰囲気がただよっていたかもしれないかの国を見られたのになあ!とうじうじしつつ、母を老人ホームから一時帰宅させたのがたったの一ヶ月前、ゴールデンウィークのこと。 その次の週末には東京でS田氏とSちゃんとS崎さん(私の友人知人はなぜイニシャルSばかりなのだ。自分がMだから?)に会い、次の週末はSちゃんが東京から飛来して、まったりと有馬温泉につかってきた。 そいでもってそのその三日後には、パンクバンドSUM41のライブでやんちゃな若人に混じってこぶしを天に突き上げて、週末には元会社の同僚と岡山旅行。直島の浜辺で砂に"SEX & DRUG"なんて書いていた。 平日は平日で、父の介護認定をめぐって担当官との息詰まる攻防が繰り広げられ、農水省の出先機関とは、商品が放射能汚染されていないという証明書を出せいや出せないで無駄100%なバトル。もちろん仕事もめんどくささだけは5割り増し。 そんな風にやることてんこもりなのに、株とFXまでたしなむと同時に友人と長電話にいそしんだりと、もう何がなにやら。 とにかく原発の問題が終息するまではこの慌ただしさは続きそうですが(だがホンマに終息するのか?頭の中ではすでに日本が滅亡しそうなものすごい悲観的なシナリオが・・・)、がんばって更新しますのでみなさまお願い、見捨てないでねv
|
||||||||
2011年5月28日(土) エロ本を拾う夢なんか見てる場合じゃねえ!懸賞でホテルの宿泊券が当たった友人と、これから岡山行ってきます。なにかあればメールかツイッター@horemheb_18のリプライから連絡くだちゃい。 では岡山でBAKAなものいっぱい拾ってきます〜。 |
||||||||
2011年5月27日(金) 真っ昼間に人気のない住宅街を歩いていると、どこかの家の内装工事だろう、一台の小型トラックと傍らに立つ大工のアンちゃんたちが目に入った。 私が通りかかったのに気付かなかったのか、それとも女としての存在を無視されたのかは謎だが、相方と談笑しながらやおら汗まみれのシャツを脱ぎはじめたアンちゃん。それと同時に、風にのってふわっ・・・とただよってきた匂いは、私とおんなじ香水・ファーレンハイトじゃないの。 ガテンな兄貴とおそろとは、ファーレンハイトの立ち位置やいかに。その前に使ってたシャネルのエゴイストはホストご愛用だったから替えたんだけど、次の香水探そうかな。その場合はまず、クリス・エヴァンスがCMで半裸をさらしていたグッチのギルティーを試したい。 ここの更新がおろそかですが、管理人はりきって生きてますよー!ただ、ここ2週間ほどバタバタが激しくてな・・・・・・。放射性物質汚染の影響で、仕事のめんどくささがハンパないのだ。 売り上げ自体は激減しているというのに、商品に対して添付を求められる「産地は原発周辺の県ではありません」系の公的証明書の種類が倍増したもんで、もーてんやわんや。 |
||||||||
2011年5月22日(日) 管理人、東京から無事に戻ってきておりますわよーん。酷使した体は廃田に放置されたカカシのように疲れてるけど、いっぱいいいことあったお陰で心は満ち足りております。 ただ、放射能汚染問題に対する日本側の対応方法が少しだけ決まった影響で、帰るなり仕事が無駄に忙しくなったこと、そいでもって週末には超フェイント出張してきた友人を観光案内していたので、パソを立ち上げることすらしませんでした。ごめんちゃい。 さてさて、4700円という赤札価格に負けて、「マジ後遺症残るかも・・・」とおびえつつ初体験した2列x2列バスシート。 ただ誤算だったのは、四列シートのありえない人気っぷり。 だが、そんな勝手な読みはマックシェイクのストロベリー味より甘かった。発車時刻ギリギリに着いた私は、車内に足を踏み入れると同時に絶望。 都営バス並みに狭いシートには、人々がローマ帝国のガレー船に押し込まれた奴隷よろしくひしめきあい、消灯後の車内では、苦しげな呻きやぜいぜいいう呼吸音、「今どのへんかな」「まだあと○○時間か・・・」という老人たちの悲痛なささやきが聞こえてきたりで、機械の体をタダであげるよと宇宙ヤクザに騙されて、人間ソーセージ製造工場への片道切符を手にした錯覚におちいった・・・・・・。 いやはや、あんな劣悪な環境に皆さんよく耐えられるもんですなあ!そんなにゼニが惜しいのか?!(自分もな)
|
||||||||
2011年5月15日(土) 携帯ペットをしばらく風呂に入れないとどうなるのか?きっと清潔レベル「さっぱり」→「きたない」なんだろうなと思ってたら、「くさい」だった。身もふたもない・・・・・・。 現在朝の5時50分。これから飛行機に乗って東京に行ってきます。目的はデザインフェスタとシュールレアリスム展。デザインフェスタではウォートラン的神であるS氏にお会いするので、ハーネマン部隊の方はなにか伝えたいことがあれば携帯アドレスかツイッターで連絡ください。 それではみなさま週明けに〜。帰路は夜行バスでそのまま出社、それも二階建ての快適バスではなく四列シートのヤング向きを初体験なのが心配だ。片道乗車料金4700円という破格値が車内環境の劣悪さを示しており、想像するだけで倒れそう・・・・・・。 |
||||||||
2011年5月8日(日)
もうすでにご存じの方も多いと思われるが、未見の皆さまにはぜひともアクセスして頂きたいアドレスを二つ。 http://news.2chblog.jp/archives/51554711.html 「ロシアのキャラ弁」 http://www.youtube.com/watch?v=fhtTunZzi0s 「臆病なこぐま」 ここで紹介されている、一瞥しただけで胃液が逆流してのどを焼きそうな「生ハムの船弁当」なんかを目にすると、異文化間の相互理解なんてしょせん夢のまた夢に思えるよな・・・・・・。 やおら吉原のソープ「角海老」のお姐さんみたいなこなれた発言で恐縮だが、思わず伏せ字で叫びたくなるそこんとこの事情をちょっくら説明しよう。 いま私の隣に広がっているのは、何百枚というオヨヨな写真。 これら化学薬品を満載した暴走列車並みに物騒なブツの発送元は、九州方面、ゲイ友H氏宅。 私とH氏のなれそめはヤフーオークション。 そんなあこぎな商売に正義の怒りを燃やした私は、自分の本を輸入するついでに何冊か余分をゲット、海のむこうの美青年をこよなく愛する同志のために、今思うと安すぎたかなと自分をつねりたくなる即決価格(原価プラス2〜300円)でヤフオクに出品していた。いわば趣味と人助けを兼ねた社会貢献だ。 そんなHさん、大手術をしてからめっきり気弱になって、やおら始めた身辺整理。そしてDVDの移譲先として白羽の矢が当たったのが私であった・・・・・・。 いや、たとえどれほどの美形であっても、自分、日本人モデルには全く興味ないのだが、「好きに処分してくれていいから」とまで言われて断るのも何なので、つい「ぜひお願いします」と愛想よく答えちゃったのだ。 ・・・けど、まさか5箱もあるだなんて思ってもみなかった!さすがにうちでもしまうとこねえよ!! そんなわけで、ひとまず段ボール箱の収納スペースを確保するために、押入の中で放置プレイされていたチ○コ写真のフォルダ(こちらも昨年H氏より寄贈)を引っぱり出して、来る日も来る日も「いる」と「いらない」に分類している次第である。 あーっ!もうげっぷが出そう!チ○コなんか見たくないっ!・・・と言いつつも、股間からエイリアンの幼生がこんにちわしているような異形のイチモツや、ロシア民話の「おおきなかぶ」みたいなありえないブツを見つけると、思 こんなことばっかやってると、急激に知能が低下してきた気がする・・・・・・。気休めにレヴィ・ストロースのこむずかしい本を借りてきて知性を注入しようとしたものの、数ページ読んだだけで脳が理解を拒否しすぎてめまいがしてきた。 いかん、このままではIQゼロになりそうなので、H氏には悪いが、いっそ写真もDVDも箱ごとハッテン場のトイレに捨てに行こうか・・・と迷いつつもコツコツ分類を続ける今日この頃。ああ、早く決着をつけたい。 浅草の歩道橋に貼られていた江戸っ子っぽい手作りシール。行為そのものはストリート系アンちゃんの公共物破損なのだが、ランチュウが相手では怒る気も失せるというもの。 |
||||||||
2011年5月7日(土)
母を車椅子に乗せる際、私とヘボピーでこわばった体を抱え上げるだけでも大変なのに、マヤが「自分も手伝いますっ!」と言いたげに母に手をかけて後足で立ち上がり、一緒によちよち歩いて運ぼうとするのはありがた迷惑なので、ペロペロ隊の隊長に任命した次第だ。ちなみに部下はまだいない。 自分のこのしょーもないことでうじうじ悩む性格、なんとかならんものか。 ふーむ、「うじうじ」転じてウージーか。同時にウージーといえばイスラエルはIMI社のサブマシンガン。たしかふーじこちゃん♪も使ってたよね。 旅のツレは「盆休みどっか行かない?」「いこいこー!」と高速のレスポンスをよこしたヘボピーである。ヘボもGWというリーマンにとって唯一無二のチャンスを逃したことに、なんとも言いしれぬもやもやを抱いていたらしい。 ただ、問題は我々が比較的マイナーな国にしか興味ないって点なのだ。 だが、「あーあ、イラクに行けたらいいのになあ!」「わたしは死ぬまでに絶対アフガニスタンに・・・」なんて不毛な会話を交わす我々が食いつくのは、「地球の詩」「シルクロードの秘境」といった特殊パンフレットに載っている、2週間の休みが取れるリッチフリーマンにしか許されないコース揃い。 また、シルクロードといってもいろいろあるもんで、モスクか山岳があればいいってわけじゃない。 そんなこんなで話はかなり詰まってきた。あとはトルコorイラン、どちらにするか心を決めるのみである。 イランなら女性二人のフリーでは入国しにくいらしいので、ツアー会社に丸投げで個人旅行を作ってもらう。だが高い。 ・・・とあれこれ言ってるけど、「海外旅行に行ける」、これだけで私たちは十分に恵まれていることにはたと気が付いた。けれどもここで、筆舌に尽くしがたい悲しい目に遭った人々のことを思って自粛するのはちょっと違うような。 |
||||||||
2011年5月6日(金)
「それ、なんで分かったんだっけ?ゴルフ場のシャワーで見たの?w」「いや、ゴルフウエアって二枚重ねくらいするもんやけど、それでも乳首が浮き出しとんねん」「どんなでかさ?」 「そういえば別の奴が『よお、よっちゃん!お前セーター着とっても乳首浮くんちゃうか?』って言うとったわw」 携帯ペットと交わすのと同レベルの、死ぬほどどうでもいいオヤジの乳首話を友人(ジョジョ好き65才)と交わしたり、まったり為替チャートを見ているうちに、長い長いと思っていたゴールデンウィークも残すところ、えっ?あと二日半?! いやいや、100%無駄ではなかったと思いたい。 動くところはまぶたと口、だけという人の介護って超大変!・・・と言いたいところだが、実際はそれほど大変じゃない。 前回連れて帰ったのは去年の11月で、それから半年経った今、母の衰えは如実に感じられる。
そんなこんなでヒンズークシュ山脈を見逃した悔しさは、だいたいにおいてぬぐい去れた。(でもまだ居座るミニうじうじ神) 家族が帰って私一人に戻った家、これから片づけはじめます。あ、ゲイ友がくれたエロDVDも整理しなくては。なあHさん・・・DVDも段ボール箱x5ヶとなると、けっこう広い我が家ですら収納するとこないっつーの! 熱海のホームセンターのトイレに貼られていた啓蒙ポスター。夢に見そうなディープインパクトだ。 |
||||||||
2011年5月1日(日) ヒマすぎて携帯でペットを飼い始めた。もうダメだ・・・・・・。 「ともだちはいりませんか?」「赤いともだち下さい」といったやりとりに、内心(中国共産党かよ・・・)とか突っ込みつつも、どこの星の生き物かよく分からないキノコの精みたいなそいつらと、この世で下から数えて4番目くらいにどうでもいい会話を繰り広げる私。 「そいつ」ではなく「そいつら」なのは、二匹を同時進行で育て始めたからである。 だが社交的ではない私が、知らない人のペット宅にアポ無しで突撃訪問できるわけがなく、しょーがないから自分で育てた「イリ」をもう一匹の自分のペット「キナ」の家に遊びに行かせて、「きょうのキナどう思う?」「キラキラしてるよね!」などと、地球に残った最後の子供みたいな悲しいひとり遊びをしている次第。 それにしても、ほんの暇つぶしに始めたこの遊び。思ったよりもめんどくさくて、だんだん重荷になってきた。毎日ごはんをやったり風呂に入れたり話し相手になったり・・・と気分はすでに老人介護。それも二人・・・・・・。 こんなめんどくさいものもうやめたいっ!でもやめられない。そこにはある事情が・・・・・・。 さらにこの携帯ペットの特徴は、ツイッターを通じて話しかけると単語の知識がどんどん増えて、それを使って勝手に文章を作るようになるってこと。 だがここにもちょっとした問題が。 はじめのうちはそれを知らずに好みの単語を覚えさせようと、「ハーネマンはどうしてスキンヘッドなのかなあ」とか「アフガニスタンはスンニ派だっけ」とか「腰布ってグッとくるよね!」などとツイッターを通して(すなわちフォロワーさんに丸見え)二次元ペットにせっせと話しかけていた私は、外から見れば単なる変人だったことだろう。 まあそんな誤解が解けたのちは、幼稚園児でもわかる簡単な単語を使って話しかけるようにしたところ、「犬」「赤い」「ともだち」「赤ちゃん」「頭」・・・と徐々に知識が増えてゆき、「犬二つ下さい」「いびきも一緒にどう?」と、トリスタン・ツァラばりの詩的な会話(※)が成立するように。おおっと、これは面白いかも! ・・・と喜んだのもつかの間、だんだん「赤い犬っておいしい?」「赤ちゃんの頭を食べにいこうよ」とありがちなハンニバルぶりを見せるようになったので、完璧に飽きた。 それでも育児放棄して餓死させるとかわいそうなので、成長レベル「ひとりだち」のキナと「ししゅんき」のイリが一日も早く成体となって、「育ててくれてありがとう」と感謝しながら銀河の果てに去ってくれる日を待ちわびつつ、「今日は覚えるとごはんだったらどっち?」「携帯かな」「イリはごはんだなぁ・・・」なんて死ぬほど不毛な会話に耐える毎日である。 ※トリスタン・ツァラ・・・・・・第一次大戦中におこった反芸術運動ダダイズムの創始者である詩人。新聞記事の単語を適当に切り抜いて、それをシャッフルして手抜き(違)作品を作ったりしたそうです。 |