8ステージ暗闇 

暗闇は2つ選択があります
1.安全ルート
2.警報ルート

さて、どちらに行っているでしょうか?
因みに、ICBMと、100発マシンガンは安全ルートの最後にあります

ここでよく冒すミスは無鉄砲に発砲して気付かれてしまう
→安全ルートに行きたいが気付かれて警報ルートになった

大体はこんなパターンではないのだろうか?

このような場合は基本的な情報が欠如しています
「WT」の世界での警戒兵の体と姿勢はどうなっています?
「全員直立不動でしたか?」
即ち暗闇の安全ルートのポイントは姿勢を把握しているか?がポイントになります

暗闇の警戒兵は目が光っています
これを目安に右下、もしくは左下を狙います
発砲するときはなるべく単発で済ませる事
※勿論位置の特定はしておく事が前提ですけど
逆にランカーの人達は警報ルートに行きますけど…
何故ランカーの人たちは警報ルートに行くのかと言えば
警戒兵は死人撃ちが出来るからです

全然解らないって方は3面で警戒兵に「!」を出さずに
ガスマスク、もしくは、テリー人形が
サウンドサプレッサーを使用すれば普通に出るくらい練習しましょう(なるべく単発で)
逆に言えばこれが出来なければ警報ルート確定と思っていても過言ではありません

で、この時の警戒兵って直立不動ではありませんよね〜
3面でも2人しかいない筈
殆どは、中腰で猫背になっていませんか?→コレが基本なんです
従って、暗闇の安全ルートを抜ける為にはこんぐらいの技術は不可欠になります

こればっかりは何処がどうと言うより
習うより慣れろの方が早いので慣れましょう



<安全ルートのシーン別>

シャッターが上がっていき、
右手前に警戒兵1人、中央奥に警戒兵1人


左扉の所に警戒兵1


左手前警戒兵1人、中央奥警戒兵1人


手前警戒兵1人、中央奥警戒兵1人

「!」を1人も出していなければフルオートショットガンに切り替えます
※武器の切り替えに手間取らないように
ここで警報か安全ルートかジャッジされます


シャッターが上がって右に3人+追加1人
左…立ったりしゃがんだりする兵士1人
シュターが上がったらカウンターで来ますので
カウンターで右の兵士を倒します。フルオートショットガンで充分でしょう


T字をゆっくり進みます
ここで
アフロ+兵士3人が出ます。何もしなければそのまま通過出来ます
ここでは、ICBM、100発マシンガン、ライフの3つ出ます。一応全部取る事が可能です

T字をゆっくり進んでいる時にフルオートショットガンの円の右端を
右の壁際に合わせておきます。縦位置は左の奥の扉の所に合わせます

兵士が現れたらトリガーを引きっぱなしにして
アフロを倒した音と共に下に向けてしゃがんでいる兵士を倒します
そのままもう一回上に上げてライフを回収します。これで全部回収出来ます
※但し、あくまでもトリガーを引きっぱなしにしておく事
トリガーを引き直したらICBMが発射されます

これも習うより慣れろの世界だなぁ〜


<暗闇警報ルート>
暗闇警報ルートは警報確定迄はスコアタ版を載せます

シャッターが上がっていき、
右手前に警戒兵1人、中央奥に警戒兵1人
中央奥の兵士に対してショットガン(シングル、フルオート問わず)で倒します
右手前にいる兵士はこちらに気付き左に移動してしゃがみます
追加で右手前と中央に兵士が追加されます
中央の兵士はショットガンで倒し右手前の兵士を残します
武器をフルオートライフルに切り替えて24発撃ち込みます
右の兵士はその後倒します


左扉の所に警戒兵1気付く迄待ちます
気付いたらナイフ兵が襲ってきますので素早く倒し
後ろに兵士2人が追加されます
気付いた兵士は右に移動ししゃがみます
当り弾を出すタイミングが重要で最初に止まった所と定位置に着いたら当り弾を出してきます
ここで問題なのが中央の定位置の兵士が問題です
素早くこの間合いを掴むか自信が無ければ
スモークを撃ってから
右の兵士を倒しますフルオートは大体15発程度
※これはスモークの持続時間が短い為
中央の兵士はショットガンで倒し
左は普通に倒します


左手前警戒兵1人、中央奥警戒兵1人
まずは手前の兵士にフルオートで当て、倒れたら追い討ちを撃ち込みます
ここは普通に24発が繋がらないのでこのような方法を取ります
その後、ショットガンに変え、奥の兵士を倒します。


手前警戒兵1人、中央奥警戒兵1人
ここも手前と奥に1人ずつ。
初期武器はショットガン。
まずは奥にいる兵士をショットガンで倒します。
すると手前の兵士は我々に気づき、右に移動し、しゃがみます。
手前の兵士に気づかれたことで奥から2人兵士が出現します。
1人は移動して最終的に画面左に近いところに来て、
命中弾を撃たなくなります。この兵士を残します。
もう1人は最終的に画面中央で命中弾を撃ってきますので、
こいつを倒して武器をフルオートに変え、右の兵士に24発。
そして左の兵士を倒します。

これで警報ルートはほぼ確定なので
武器を予めハンドグレネードに切り替えておきます

---------------------------------------------------
警報第1シーン。
警報が鳴ると同時に敵兵士が多数現れ、追われるシーンになります。
移動中にハンドグレネードに切り替えておきます
この時は定位置に着く迄は何も出来ません
曲がって当り弾が途切れるタイミングが存在しています
定位置に着いたと同時に左右から兵士が定位置に着きます
兵士が定位置に着いたと同時に当り弾が来ますので
定位置に着いたと同時にハンドグレネードを投げ込みます
ハンドグレネードを投げ込んだら素早くガード
これで一掃されます

もう一回
定位置に着いたまま同じ所から人数違いで兵士が現れますので
これも同様ハンドグレネードで倒します

ここでのポイントは兵士の撃ち込みが途切れるスキを突く事です
ハンドグレネードとかRPGはライフルを動かしながら撃ち込むと
あらぬ方向になりますので、動かしながらはやらない事

ここでのハンドグレネードの扱いは画面の真ん中で微弱に上に向けて
投げ込むと一掃出来ます
くれぐれも横からとか適当にやると痛い目に遭います

警報後第2シーン。
再び敵兵士に追われるシーンから始まるので、
移動中にアイテムをショットガンに変更。
定位置につくと最終的に敵は5人。
敵の移動が終わったら、
画面中央の一番奥にいる兵士から倒します。
その後左から2人目、一番左の敵を倒します。
残りは一番右にしゃがんでいる兵士が1人、
その左にもう1人。
右から2番目の敵を倒すと左から敵が2人出現します。
この2人をショットガンで倒します。
一番右でしゃがんでいる兵士を残して、
武器をスタングレネードに切り替えます。
切り替えたら、最後の1人を倒します。

倒したら素早くスタングレネードに切り替えて撃ちます
※方向とかコツはありません画面に向けて撃っていれば問題ありません
スタングレネードの持続時間はスモークに比べれば長いです

この間に武器をフルオートショットガンに切り替えて倒すも良し
そのままコンボしても良し
まあ、取り敢えずは定位置に着く迄はフルオートショットガンで
数を減らして定位置に着いたらコンボを繋ぐ程度でいいと思います
※因みにここでスタングレネードを使用しなければ
当り弾が当然のようにバンバン飛んできますので覚悟はしておいて下さい

<8面ボス戦へ>