WALLS AND BRIDGES 「こういう色の空を見るとあの頃のことを思い出すな」 ハーネマンは黄褐色に枯れ果てた芝生の上にゆっくりと腰を落としながら言った。厚地のカーゴパンツを通して、死んだかに見えて実はひっそりと生命力を蓄えている植物の、冷たい呼吸がかすかに感じられる。 「スゥイニー、結構面白い奴だったぜ。ああ、あっちで一年ほど一緒に仕事したアメリカ人。これがまたスゲェ飲んだくれでさ、まるでザル!けど仕事となるとビシッとして気持ちのいい奴だったよ。射撃の腕前も俺が一目置くほどだったし」 「それにしてもまさか女を使うたぁ思わねえだろ?いや......女っていうより女の子って年だった。そんな子供に爆弾抱えさせてドカーン!そこへ対向車線からマシンガンぶっ放しながら突っ込んでくるなんざ、一体誰が想像する?」 「迷うで思い出すのはソニックの野郎だ。あと2、3日すりゃロイヤルヨルダン航空で国へ帰ってヨメさんの手料理でも食ってられたのに......」 「そうだな、あの日は酷かった。スゥイニーとソニックはくたばっちまいやがって、レックスとタジマは今じゃ車椅子生活、ハリーも二度と銃が持てない手になって......後遺症が残らなかったのは俺だけで。いや、ソニックがあとちょっと顔をそらしてたら、今頃こっちの方が天国に......は?地獄じゃないかって?......ひゃははっ、それは言える。いずれにせよ、俺の頭が無くなっちまってたのかもしれんがね」 「数えたこと?ないよ、死んだ同僚の数なんか。そりゃ何も感じねえっつーとウソんなるがな、数えてどうなるってんだ?......ははーん、お前も意外と感傷的なんだな。ただ......なんつったって兵隊は命カタに入れて高い給料もらってるんだからさ、覚悟は取りあえずできてんだろうよ。だからIED(簡易爆破装置)に吹っ飛ばされようとAKに撃ち抜かれようと、ある意味仕方ないって思うしかねえよな。そうだろ?」 「ただ、民間人となると話が違う。お前も知ってるだろ......いや、俺に会う前の話だから知らないか、うちのバアさん。......なんで近所に買い物に行っただけの年寄りがテロの巻き添え食わなきゃなんねえんだ......?せいぜいあと10年、いや20年ほっといてやってくれりゃあ、黙ってても自分から天国に行っただろうに!」 「え?ならこんなとこでトロトロやってるのはどうしてだって?お前、『復讐に百年かけるとしたら急ぎすぎだ』ってアフガニスタンのことわざ知ってるか?......え?そんなもん知らないし知りたくもないって?......まぁ確かにそうだな、ここにいると敵が一体誰なのか、自分が何をやりたかったのかさっぱり分からなくなっちまう......」
「奴らはあっさり死んじまって俺は生きてる。これって一体なんなんだろうって時々思うんだ......ああ......そうだな、お前の言うとおりだ。ほんのちょっと遅いか早いかの違いをウダウダ言っても意味ねえよな......そりゃそのくらいは分かってるさ。分かってるけど......」 ......とその時、耳元に熱く生臭い吐息を吐きかけられて反射的に飛びすさるハーネマン。 「おいおい......お前らいい加減にしろよっ!頼むから帰ろうよ、もうメシの時間だぜ......これじゃ俺のトレーニングじゃなくってお前らの......あ......?」 ハーネマンの背後で、巨大な犬歯の間から真っ赤な舌を出してハァハァと荒い呼吸をしているのは、将来を嘱望される若き爆弾探知犬たちー銀灰色のジャーマン・シェパードと、漆黒のロットワイラー。 青年はまずい所に出くわしてしまったと言いたげな、なんとも気まずそうな顔をして犬たちを睨みつけながら、ライオン色の頭をぼりぼりと掻きながら謝った。 一方、拍子抜けしたハーネマンはゆっくりとナイフを収めると、ハードなランニングのお陰で全身汗びっしょりの青年を眺めながら、威嚇するような低い声で唸った。 いかにも利口そうなとび色の瞳で自分を見上げるシェパードの頭を、くしゃくしゃっと撫でながらクーパーは言った。 天真爛漫な青年の言葉に、小馬鹿にしたように鼻を鳴らすハーネマン。 だがともかく青年は、一度限りのこの人生が楽しくてたまらないとでも言いたげな笑顔を浮かべると、毛むくじゃらの生き物たちの背中をぽんぽんと軽く叩いて、さあ家へ帰ろうと促した。 砂埃を巻き上げて小さくなって行く二匹と一人の後ろ姿をしばらくじっと眺めていた男は、 「......チッ......アホくさ......」と 小さく呟くと、パンパンと音を立ててズボンの砂をはたく。 「じゃ、俺たちもぼちぼち行くとするか」
|