2009年4月26日(日)
ボークスのドール風に言うならば、昨日我が家に“お迎え”したエマーミ工房の絨毯は手前から二枚目。あんましこればっか誉めると他の絨毯が傷つくので心の中で思うだけにしてるんだけど、ちょっと格が違うというかなんつーか・・・アンティークがこれほどいいものだとは思ってもみなかったよ!見るたびに胸がときめきすぎて疲れるくらい。 これも絨毯屋に行く前におふざけ半分で「すばらしいものとかわってきてね」とお札に語りかけたお陰だろうか・・・・・・?なら次は「巨万の富〜」「お金もち〜」も試してみようかな。 このエマーミに加えて、最終セールに残ってたらいいのにな・・・とほのかな期待を抱きつつ目指したマハ工房(マハードじゃないよ)のアンティーク(写真下の黄色)は、私の場合だと「老後なんかどうにでもなれ!」とやけっぱちにならない限り購入できないお値段にもかかわらず、あっさり売れててスーパーがっかり。 それどころかお目当ての品のみならず、ほとんどが最終セール前に売れてしまった で、以前書いた通り、私の行きつけのこの店は7月いっぱいで店をたたむので、今後ペルシャ絨毯を購入するところがなくなってしまう。いや、お店は他にも腐るほどあるんだけど、同じクオリティーでも値段がここの3倍〜するんだよね・・・・・・。だからイタチの最後ッぺとばかりにあと1枚購入を検討している。もう老後なんかどうにでもなーれっ! 候補に挙がってるのは下の三枚なのだが、ビッチとお嬢さんとキャリアウーマンって感じでそれぞれタイプが違うから、頭をかきむしるほど迷ってるぞ。 あー、生きるためにはぜんぜん必要ないもののことで迷う余裕があるなら、明日の一大決戦(なんの決戦かはうまくいったあかつきにご報告します)のため、気力&体力を残しておかなきゃなぁ・・・ってことで、明日のためにクパハネのリリカル夢でエナジー補給させてください!と神さまにお願いしながら床につくことにします。
|
|||
2009年4月24日(金) 下の日記で「わらにもすがる」と「わらをもつかむ」、どっちが“に”でどっちが“を”だったかな?と辞書を開くと、反対側のページの「われめ」という文字が目に飛び込んできて胸がドキッ☆ さて、今朝も新しい下着に替えて気分は爽快。南アルプスのせせらぎに足をひたしているような爽やかな気持ちで、Dr.コパの金運巻き返し風水をご紹介。いや、外は暴風雨で干しっぱだった洗濯物、ぜんぶ洗い直しなんだけどさ・・・・・・。 ☆ネイルケアと時計はかかさずに。お金をつかむのは、手!指先はマニキュアをぬりきれいに整えて。お金をつかむチャンスを逃さないよう、時計も必須。 時計は重いから仕事中ははずしてたんだけど、これを見て多少の重みには耐えることにした。 ☆お風呂あがりにはおいしい水を飲む ダイエット法?って感じだが、入浴には悪い運気を抜く作用があり、よい運気を吸収できる風呂あがりには、きれいな水で体を浄化すべきだそうだ。 ☆財布の中身をきれいに整理。 「財布はお金の寝床」と聞くと、脳内ではお金が擬人化されて急に愛しくなった。擬人化といってもしょせん諭吉や一葉なんだろうが・・・・・・。 しょっちゅう銀行で新札に両替するのはめんどいし、一枚出すところをうっかり二枚くっついてたりするから注意が必要だが、お店では「綺麗なお札で助かります」とありがたがられる事もあるし、財布は薄くなるし風水的にもラッキー、と一石三鳥。 その他「玄関にはスリッパ常備、出かける時には出しっぱにしない」「トイレにカレンダーや雑誌を置かない」「ぬれた傘を靴箱に立てかけない」「寝る間に翌日の予定をチェックする」などは風水というより家庭のマナーっぽいので実行は簡単だよね。 まぁ「ネックレスは星形モチーフが幸運のカギ」と言われても冬ソナファンじゃないのでポラリスペンダントは無理だし、「赤・白・金・銀をコーディネイトにとりこむ」と言われても、そんな京劇の女帝みたいなファッション・・・と二の足を踏んでしまうが、実行段階においては次のメソッドの方がよりハードルが高いかもしれない。 ☆お金が貯まる魔法の口ぐせ このあたりは腹をくくってはっちゃけない限り私には無理・・・・・・。 ・・・と言いつつも、これから暴風雨の中、ペルシャ絨毯屋の最終セールに行くので、さっきから札束に「すばらしいものとかわってきてね」と必死こいて語りかけているところだ。 |
|||
2009年4月22日(水) 散歩中に道ばたで拾った何かをマヤが口一杯にほおばって、こっちに背中を向けて隠しつつモグモグやっている。毒団子?とあわてふためいて、お宝を取られまいとウーウー唸る犬の口をこじあけてみれば、よだれまみれのブツはげんこつ大の骨だった。 それにしてもマヤを預かっていたたった数日間で、きちゃない骨をめぐる人対犬のバトルが三度も繰り広げられたんだけど、牛骨がこれほどナチュラルに道ばたに落ちているものだとは・・・人生には新たな発見が満ちあふれているものだ。 ご家庭でとんこつラーメンのダシを骨から取ることはあんまりないだろうから、住宅地では滅多に見かけないゴミだろうけど、ここは繁華街ど真ん中。きっとどこぞのラーメン屋のゴミ袋からカラスどもが発掘したんだろう。 話はぜんぜん変わるが、すてきな奥さんの特集・「お金の神さまに好かれる必勝テク」(みもふたもない素直なタイトル)のいちコーナー、「Dr.コパの金運巻き返し風水&お金が貯まる魔法の口ぐせ」を開いてみた。 そこには「金運を呼びこむカラダをつくろう」とか「こんな口ぐせは今すぐやめっ!お金に嫌われるNGフレーズ」など、読んでいると四六時中「返済どうしよう・・・」とお金のことばかり考えていた借金黄金時代のことを思い出して背筋がゾクッとしたが、わらにもすがりたいのは今も昔も同じ。四の五の言わんとコパ師おすすめの開運方をいくつか実践しているので、そのいくつかをご紹介しよう。 まず朝起きると・・・・・・。 こんな自己啓発本もどきの台詞をシャウトするのには身もだえするほど抵抗があったものの、背に腹はかえられない。プライドをかなぐり捨てて「今日も一日幸せになるぞ!」と言ってるうちにだんだん慣れてきて、今では爽やかに叫べるようになったぞ! ☆あら塩入りの水で夜にたまった厄を浄化。 ☆寝ているあいだに厄がしみこんだ下着は、朝起きたら着替える。 お風呂では・・・・・・。 これも簡単なことだから実践しているものの、「流れ出た厄」とか「厄がびっしり」と言われると、厄というもののイメージがますます掴めなくなる。Dr.コパの目にはなんかドロッとしてきちゃないものが見えてたらどうしよう・・・・・・。 おっと!ここまで書いて時計を見たらもう出勤時刻?!これから洗濯物を干さなきゃならないのに(一日二回パンツを替えるせいで洗濯ばっかりしてるよ)まだ着替えてもねぇ!・・・ということでお金の神さまに好かれる必勝テクはまたのちほど・・・・・・。 |
|||
2009年4月19日(日)
看板のこのさびれ具合、第三次世界大戦後の廃墟かと思ってしまうが、下のお店はバリバリ営業中。ならこんなにペンキけちらんともっとしっかり描け!と言いたい。 Gジムで時折見かける海兵隊っぽい顔とヘアスタイルのアンちゃん、通称“アスパラ”にジムの前でバッタリ出くわした。 出くわしたとは言っても、アスパラからすれば「マシンルームでよく見る人だな」程度の認識かと思われる。だって彼と私は言葉を交わしたことすらない間柄。二人をつなぐものはといえば、マシンルームに黙して佇むレッグプレスだけなんだから・・・・・・。 だが、私の方はといえば、アスパラを見た瞬間にジャガーみたいに目がギラリ☆ それに、アメリカン青春ドラマでモテない君が着てそうな間抜けっぽいTシャツや、手から提げた小ぶりなバックもキュートでいい感じだわぁ〜んvvと思いつつチャリにまたがり、ハッと気付くと夢遊病のハイジのようにアスパラのあとをつけていた。 不惑といえば、さっきまで見ていた「チャーリー・ウイルソンズ・ウォー」。 ここに登場する、政財界に絶大な影響力を持つ金持ち女性を演じていたのが、不惑を過ぎたジュリア・ロバーツ。 ぶっちゃけエンドロールが出るまでは、ジュリア・ロバーツだとはぜんぜん分からなくて、「きれいな人だね、オバちゃんだけど!」なんて思っていた自分に罰を与えねば。ジュリア様と自分は同年輩、オバちゃんがオバちゃんのことオバちゃんだなんて言うのは反則だよな、おなじ不惑仲間としては。 映画そのものは「何が言いたいのかさっぱり分からなかった」というネットの映画評に深くうなずける。 ま、私としては、リアルな映像も織り交ぜられていてそれなりに面白く見られたし、アメリカーパキスタンが武器供与する相手として挙げられた「北部同盟のアフメド・シャー・マスードが云々・・・」(※)って名前だけで胸がキュンvとしたから良かったけどね。 ※マスード・・・9.11の二日前に暗殺されたアフガンの英雄(パシュトゥン人からするとそうでもないみたいだけど)。北部同盟でムジャヒディンを率いてソ連軍を蹴散らしたタジク人。 |
|||
2009年4月19日(日)
ようやくマヤっこが帰っていった・・・・・・。 この一週間というもの、合計すると一日6,7時間は寝ていたから睡眠時間としては十分なはずなのに、何度か「もうアカン!限界!」と叫びたくなるほどキツかったぜ。 これはやはり細切れの睡眠と、いつ敵(管理人&入居者)に目撃・捕捉→チクリ→掲示板でさらし者にされるかもしれないという、極度の緊張のせいなのだろう。 細切れの睡眠がどうした!自分は密林で野営するソルジャーなのだ!と妄想プレイも試みてはみたものの、肉体は正直。軍人ならとっくに事務職に退いてそうなお年ゆえ、たったの一週間で体調はガッタガタ。お陰さまでこれからはナム戦映画のジャングルシーンが、感情移入で100倍は楽しめそうだわぁ。 そうは言いつつも、乳母車に入れると暴れまくって頭を出していたマヤがだんだん慣れて大人しくなって(キャンキャン叫ぶのはやめないけどさ!)最後の数日間は“子連れ狼作戦”が使えたのは有り難かった。♪しとしとぴっちゃんしとぴっちゃんし〜と〜ぴっちゃん♪ それでも他の入居者に目撃された場面に備えて、「あ、犬?!ペット不可なのに!(じろじろ)・・・でも・・・なんか関わり合いになりたくないタイプのヒトだなぁ・・・知らんぷりしとこーっと」と思ってもらうため、このクソ暑い中、冬物の迷彩ウェアは手離せなかったけどね。 そんないでたちでマヤのひきひもを引き、乳母車を押しながら近所の路地を歩けば、後ろから来た車はクラクションひとつ鳴らさずにそーっと近づいてきて、私たちが道をそれるまで待っている。普通なら前方の邪魔なワンコと女なんぞ、クラクションの一二発で蹴散らすだろうに・・・・・・。 これはアレだな、折しも場所はその筋のアニキが集う某事務所のド真ん前。そんなリスキーな場所で、見慣れない種類の犬を連れて乳母車を押す迷彩・・・ややこしそうだと思われたな。 そんなこんなで今日はノーワン(犬)デー。おしっこボムから守るため、丸めて部屋の隅に避難させていたペルシャ絨毯を敷き直し、置きみやげ(抜け毛)を除去して犬用ケージを片づけたりしていると、あっという間に夕方に。 じゃこれから自転車の手入れでもしてくる。サビ止めのついでにペンキを塗ったり迷彩テープを巻いたりするのだよ。
|
|||
2009年4月15日(水) 以前ここで「初恋の人からの手紙」というのを紹介したが、カゲ師匠のとこで続編?の存在を知ったのでやってみたよ。なんか前回より内容がなにげにリアルでシャレんならん。 初恋Ver.では「うちに忘れていった黒魔術の本」という部分に「オイオイ〜!見てたんか?」とドキッとしたけど、今回も「体毛を剃れ」にびっくりだ。そういえばそんなこと言った記憶が・・・・・・。体が傾いてるせいかブラの肩ひももよく落ちるしさ。 --------------------------------------------------------------------------------今日で付き合って1年。あっという間だったね。 さて、何から書こうかな。 最近言い合いとか多いよね。この前も遊んでる最中に、なんかいきなり不機嫌になって帰ったし。 ナチってさ、おれと付き合ってるはずなのに、一人で生きてるよね。普段からナチが何を考えているのかよく分からないし、不機嫌なときも最近は多いけど、そのことも相談されたこととか頼られたことはない。 あー、おれってほんと悪い方向にばっかり話を進めるなぁ。 いろいろと書いたけど、これでも、おれはナチのことを好きだし感謝しているんだよ。 ナチが言っていた「あれこれ考えず適当にいこうね」っていうセリフにおれは脱力したけど、それでも何気に嬉しかったから、これからもナチと一緒になんとなく歩んでいけたらと思う。ナチが今どう思ってくれているかは気になるところだけどね(笑)。 これからもたくさんの壁に当たると思うけど、一つ一つ乗り越えていこう。あ、それと、いくらナチの頼みでもおれは体毛を剃りたくないので、そこはよろしく…。 P.S.ナチがエプロンするとかわいいけど、包丁持つとなぜか怖いね。 |
|||
2009年4月14日(火) 妹ヘボピーの腰痛がひどくて散歩に連れて行けないということで、マヤっこが一週間ほどこちらにお泊まりすることになった。 だが我が家は禁ペット。吠えるわけじゃなしちょっと預かるくらい別にいーじゃんとは思うものの、そのあたりはどえらくシビア。以前、他の部屋の人が預かった犬を目撃された時には、掲示板に「当マンションはペット禁止です。預かるのもダメです」とでっかい張り紙されていたものだから、身に覚えのある私はすっかりブルってしまった。 そんな中、禁を犯して犬を連れてくるのは体重が減るほど神経を使う。 お役所の息がかかっているせいか、庶民派マンションのくせしてうちの管理体制は万全だ。頼んでもないのに管理室のオッサンとフロントのオバちゃんが5,6人でシフトを組んで、朝6時から夜11時まで、不審な人物の出入りをパキスタンーアフガニスタン国境のように絶賛監視中。 だから3回の散歩の内、2回は管理室が確実に空になる夜12時以降と朝5時に行く。それは時間的にかなりキツいのだが(特に5時。起きられねぇ!)一番気を遣うのは、会社の昼休みにわざわざ帰って来てこなす昼の散歩なのだ。 出入りはエレベーターではなく非常階段を使った上で、廊下横の外通路を通って裏口を抜けるのだが、横の公園の木々に溶け込めるように、米軍放出の迷彩ジャケットにてカムフラージュ。発見されて興奮した犬が、誤って主人に噛みついてきた事態に備えて(十分ありうるんです)、両手にはBB弾も犬の牙もはじくサバゲー用手袋を着用。 そんないでたちで体重15キロのデブ犬を抱きかかえるスタイルにも念が入っている。 そこまでやっても、今まで1,2回ほど管理人にバッタリ。その時にはとっさに「親が入院して・・・」と泣き落として見逃してもらったものの、寿命が確実に5年は縮まった。 これ以上寿命が縮まって年金の払い損になってもイヤなので、この度は犬をフタがしまるペット用乳母車に乗せて、子連れ狼のように白昼堂々、正面玄関突破する方法も試みた。 だが、玄関に到達するまでに犬がキュンキュン鳴きだした上に、カートのファスナーをこじあけてひょっこり頭を出したので、乳母車作戦は一度きりで幻のミッションと化してしまった。 そんなこんなでマヤのお泊まり残すところあと4日。もう使えない!言い訳に“親の入院”は。 |
|||
2009年4月10日(金) ルリさんのところで紹介されていた脳内メーカーをやってみたよ。ttp://maker.hanihoh.com/d/?hanihoh_3 ルリさんと書いて今急に、二人のなれそめを思い出した。私がここで古代エジプトの割礼について取り上げた時に、現代イスラム圏の割礼の方法ーチ○コの皮をタテにむくかヨコにむくとかの、詳しい情報をくれたのがきっかけだったよなぁ・・・・・・。 いつものことだが話がズレた。脳内メーカーに戻るが、HNでやってみたらこうなったよ。→☆ でもってこれ、生年月日は同じでも名前を変えると結果は違うのね。本名でやってみたところ喜ばしい結果が・・・・・・。 最後列にはヤンキー三名、それ以外はすべて美少年! でもって同じくルリさんに教えてもらった建築平面図ジェネレーター ttp://genzu.net/heimen/ ![]() 世帯主はテリーで他は同居人になったのですが、世帯主の寝室4.5畳、お父さん、迫害されてます。 部屋なんか寝られりゃいいんだというハーネマン6畳と、ちょっとでも広いところで快適に過ごしたいクーパー8畳、部屋を決める際に性格の差が現れたのでしょう。隣あってはいるものの、体面上別々なのは規律を守る上でいいことです! 総鏡張りのメインアリーナでは、自分をよりカッコよく見せるため、イケメンのハードトレーニングが夜な夜な繰り広げられています。ちょっと怖いけど見てみたいですね。 |
|||
2009年4月7日(火)
3年間ほど愛用したナイキのスニーカー、ステオク精神で使い続けていたのだが、ついに限界が見えてきた。底がツルツルにすり減ってるせいで、一歩踏み出すたびにアンパンマンがついた幼児の靴みたいにキュッキュッって鳴くんだよね。 駅でもデパートでも銀行でも、ところかまわずキュッキュッキュッ。幼稚園児なら微笑ましい音でも、オバハンの足元から聞こえてくると回りの人はイラッ。 特に美術館では恥ずかしい。静まりかえった展示室ではイラクの地雷原を歩くように慎重に一歩を踏み出すものの、キュッキュッのテンポがアンダンテからアダージョになるだけの話。 そんなわけで、ついに新しいスニーカーを買うことにしたのだが・・・・・・。 どうして家から数百キロも離れた広島で衝動買いしちゃうのか?原爆ドームに動揺していたのか?それともお昼に何食べようかとうわのそらだったからだろうか。 いや、足に合ってさえいれば広島で買おうとドバイで買おうと無問題なのだが、痛いのよこのホーキンス。拷問されてるのかと錯覚するほどに! けれども広島は遠いし使用後だしで、返品交換は不可なんだよねー。お店ではいた時はぜんぜん平気だったから「このままはいて行きます」と言った時、店の娘さんは「履いて行かれると返品できませんよ」と釘をさしてくれたのに・・・・・・。 うーむ、自分は外反母趾じゃなかったはずなのだが、知らないうちに肉体が変貌していたらしい。おそるおそる足先をさわってみれば、なるほど。右足の親指の横がポコンと出っ張って、己の体ながら薄気味悪い。 この靴が千円ならまだあきらめもつこうが、よりによって定額給付金ポッキリ価格。痛いからといって捨てるわけにはいかない。妹たちの足は私よりも幅広だし、友人に履き物は上げられないし・・・・・・。 ・・・と頑張ってここまで書いたけどもう限界。今日はSUM41のコンサート。10代の若人に混じって一曲目からスタンディングで、親の仇みたいに拳を天に突き上げたもんだからさすがに疲れてる。 でもやっぱパンクはいいね!PUNK'S NOT DEAD!以前はああいう曲はうるさくて苦手だったんだけど、年をとるにつれてしっとりした曲よりもパンクやヘビメタの方が好きになってきた。 そんなわけで疲れを残さないために顔洗って寝まちゅ。肩を脱臼しそうな勢いで拳を天に突き上げた後遺症(筋肉痛)が、果たして今日から何日後に出てくるか不安だ。 |
|||
2009年4月5日(日)
「変なお願いしてごめんなさい!私ウォートランのマニアなんですけど、中身の写真撮っていいですか?」銃を修理していたアンちゃんに発した台詞だが、思い返すとかなり怪しい。 今日ゲーセンでオトメディウスを見てつくづく思った、吉崎観音氏の女性キャラってやっぱ可愛いよなぁ!残念ながら自分でプレイしたことのないオトメのキャラについてはよく知らないんだけど(気の強そうな双子がいいね)、ケロロならばモアちゃんが一番のお気に入り。 さて、今日は朝目覚めてもなんだか気分がもやもやしている。はぁあ〜・・・お母さんがいないから何をやっても楽しくないなぁ・・・と薄暗い気分でため息ばかりついていたが、ふと思い立って飛び起きた。そうだ、広島に行こう! どうして広島なのかと聞かれればば、単なる思いつきとしか答えようがない。でも憂鬱な気分のまま無為に時間を過ごすより、牡蠣でも食べに行った方が気分転換になるかも。それに広島ラウンドワンにはウォートランもあるしね。 そう決めたのが8時58分。すぐさまPCを立ち上げて高速バスの時間を調べたら・・・うおっ?!バスの発車は20分後!こいつはなんぼなんでもちょっと無理かも・・・・・・。 しかしその20分後、私は車内の人になっていた。どうだこの吉野屋の牛丼なみの迅速さ!起床した数分後には玄関を出られる自分が無駄にカッコいい。準備の早さだけなら余裕で消防士になれそうだ。 広島に到着してからまず目指したのはラウンドワン。とりあえずウォートランを一回やってその後どうするか考えるか。 観光案内所でもらった地図によれば、ここは平和記念公園。広島に来る度に行かなきゃと気になっていたものの、これまで訪 うーん、たまたま道に迷っただけなんだけどなぁ、これは行っとけという何かのサインbyナイト・シャマランだと解釈して、お花見がてらぐるっと回ってみることにした。 原爆ドーム。ここから数百メートル離れた場所が爆心地。回りは人でごったがえしているのに、なぜかここだけ静謐な空気が漂っている。 20数年ぶりの原爆ドーム、そして初めて訪れる原爆死没者慰霊碑。「安らかに眠って下さい 過ちは繰返しませぬから」と有名な碑文の刻まれた慰霊碑の前で黙祷を捧げると、亡くなった人々の無念が伝わってくるようで涙が止まらなかった。
でも、結果から言えばグッドタイミングだったんだよねー。作業はすぐに終わるらしくて、外でお昼(広島くんだりまで来てカレー・・・お好み焼きくらい食え!)を食べてから戻ると、すぐにプレイできたよ。ラッキー! 平和記念公園とラウンドワンだけでバスの出発時刻になったせいで、一番の目的である牡蠣食いには行けなかったけど、さすがセンサーを修理したてのホヤホヤだけあって、広島のウォートランはホームの筐体よりずっとマシだったから満足満足。 これで明日からの一週間をポジティブ&アグレッシブな気分で送れそう。 |
|||
2009年4月4日(土) 4月4日はオカマの日。某ゲイバーでオカマの日を祝うショーをするそうだから行こーぜ!と誘われていて、着飾ったママや女のコたちを見るのを楽しみにしていたんだけど、原因不明の腹下しで終日在宅。トホー・・・・・・。 ピカピカするものといえば金。(無理矢理つなげました) そんなわけでパッドがちびってブレーキがききにくいチャリに飛び乗り、月に向かって飛翔しそうな勢いで銀行へ。 とりあえず手持ちの金額内で買える一番大きなサイズにしよう、とおおざっぱに計算してはいたものの、手数料もかかることだし正確にはいくら必要か分からなかった。 ただ、残念なことに300グラムのバーはお取り寄せ。リーマンショック以降、地金を買い求める人が続々とやってくるせいで、店頭在庫が品薄だそうだ。そうだよね、やっぱみんな不安なんだよね。 そんなわけでオーダーシートに住所氏名を書き込みながら、予定外の高い買い物に動揺するあまり、意味もなくヘラヘラしてしまう私。「ちょっと臨時収入があって・・・うへへへ」。すると大旦那、ただ黙してうなずくのみ。 ま、さっき開いた経済誌でも、元クオンタムファンドでジョージ・ソロスとコンビ組んでたオッサンが「これからの時代は現物しかないぜ!」と予言してたことだし、リスク分散のために今後もマンションの頭金になるはずだった分は、少しずつ金かプラチナに替えておいて、自分が死んだあとにはアフガンの子供達のために学校を寄贈できるくらいの資産は残したいものだ。(最後は真面目なとこを見せてみました) |
|||
2009年4月3日(金) 左の上の奥歯がしくしくする。正確にいえば痛いのは歯じゃなくて歯肉。最近歯磨きをさぼりがちだったせいで、深さ5ミリに達した歯周ポケットの中で、菌が悪さをしているらしい。 去年この日記でも「歯が痛む」とぼやきまくっていたが、あれは反対側の奥歯。とっくの昔に抜いてしまった。だから左の奥歯まで失なうことが怖ろしい。困るよ・・・奥歯がなきゃ焼き肉屋で上ミノが噛めなくなるよ! 昨年痛い痛いと大騒ぎしていた右の奥歯はといえば、あれからもしばらくは抜きたくない一心で、痛みとウミとグラグラする不快感に「古代人は虫歯になったらさぞ苦しかったろうな」などといにしえに想いをはせつつ堪えていた。 だが我慢にも限界というものが。やがて寝てもさめても、ウォートラン中も歯のことしか考えられなくなったので、これは抜くしかないのかな・・・でも最後に専門医の意見を!と往生際が悪いところを見せて歯周病学会のサイトにアクセス。 ただ、普通なら奥歯を抜けば血がドバドバ、夜も痛みに眠れなくて「ち、鎮痛剤もう一錠!」と悶絶するそうだけど、私の場合はダメな歯が完全に骨から浮遊した状態だったお陰で、ブチッといっても痛くもないし血の一滴すら出なかったよ。 これはどうやら、あらゆる歯槽膿漏の薬を試した挙げ句、某TV番組で紹介されていたミステリアスなペースト(特許製法でコウヤマキから抽出。うちの近所のうどん屋のオバちゃんが開発したそうだ。ローカル!)に到達して、そいつでヒマさえあればお手入れした賜物らしい。 そしてたゆみないマッサージでマッチョ化した歯ぐきは、とっくの昔にお亡くなりの歯を職人かたぎで支え続け、主人である私には、歯と骨がまだつながっているような幻想を抱かせていたのだ。 ・・・とはいえ、何十年も共に過ごした体の一部とお別れするのには一抹の寂しさがあるものだ。 普通ならひっこ抜かれた歯ってもっとキモいよね、血まみれで肉片なんかこびりついてたりしてさ・・・けど私の歯はどこか違う。ミイラ化して血がついてない点以外で一体どこが違うのかと思ったら、レントゲン写真を見せられて納得。 漫画チックな歯が描かれた歯医者の看板でご存じのとおり、普通の奥歯は根っこが二つに分かれている。 この奥歯、あんまり愛らしいので「持って帰ります」という台詞が喉元まで上がってきた。だけどなぜかその一言がいえなかった私。高級っぽい歯医者だから気後れでもしてたんだろうか? なにはともあれ、人間の歯は抜いてしまえばそれでおしまい、ネズミじゃないから伸びてこない。だから歯医者選びは慎重にね! |
|||
2009年4月1日(水) プリオンたっぷりの脊髄入り牛肉、メタミドホスをまぶした冷凍ギョーザ、マラカイトグリーンてんこ盛りのうなぎかばやき・・・・・・。波打ちぎわで問題発覚して輸入を阻止された食品は、日本ならば箱ごと担当官が持ち去って、あとはたぶん焼却処分となるのだろう。 9.11以降バイオテロにおびえるアメリカで重箱の隅をつつくような食品検査を行うのは、FDA(米国食品医薬品局)という組織。 アメリカ絡みでもう一つ。エコバックを忘れた時のためや、レストランで食べ残しを「ワンちゃんに持って帰る」時のために、バッグの中に小さくたたんだスーパーのビニール袋をひそませている人は多いと思うが、会社の別の帰国子女が「スーパーのビニール袋はこうやってたたむんだよ」とアメリカ仕込みの方法を教えてくれた。 ビニール袋はまずタテに細長い帯状に折りまげて、角から三角にたたんでいく。そして端を折り込んでおしゃれに持ち歩けるコンパクトな「おにぎり」のできあがり。そう、古い世代の小学生が体育の時間に使うハチマキで作っていた「おにぎり」と同じ方法だ。(今の小学生はハチマキじゃなくて赤白帽かな?) で、先日このおにぎりを、戦争映画“アルティメット・ソルジャーズ”(駄作!)で発見した。 どうなんだろう、日本人なら誰でも千羽鶴の折り方を知っているように、“おにぎり方式”はアメリカ人ならガキでも知ってることなんだろうか?いずれにせよ、おにぎりとなった自由と民主主義の象徴が一気にカジュアルに見えてきたのは確かだ。 どうでもいいことを書いてるうちに出社時間がやってきたよ。本日から新年度入り。神さまおねがい、今年は売り上げが回復して例年並みのボーナスが出ますように!日経平均が1万8千円になりますように!8月までに○京とオ○ッ○スがぶっ潰れてマンションの手付けが帰ってきますように! |