1月30日(火) 昨夜は11時に床についたせいか、いつもより30分だけ早く目が醒めた。だから日曜日の暗黒日記を後方に下げるため、出社前の慌ただしいひととき、こうしてパソコン前に座っている。 さっきまで見ていた夢は5種類ほど覚えているのだが、トイレを我慢しながら眠っていたせいか、どれをとってももれなくトイレ絡みだった。 工事現場にあるような仮設トイレに駆け込むと、中には壁が無くて3部屋続き、そこで振り袖の娘さんが用を足していてびびったり、DJ OZMAの移動バスの中で、詰め襟の男子高校生に「ミ、ミキさん、好きです!」と告白されたはいいが、その瞬間激しい尿意をもよおした私。ガソリンスタンドのトイレから戻るとバスは出てしまっていたとか…… 夢のパターンは千差万別だろうが、こと尿意をこらえている時に限っては、エリザベス女王だろうと日雇いのオッチャンだろうと、見る夢はトイレに駆け込む夢に集約されるであろうことは、生物として当然なのだろうか。 マヤといえば、あいつに噛まれた傷はまだ癒えない。傷はほぼふさがっているのに、腫れが引かないのが不気味である。 因みに、昔読んだ犬の専門家の対談で、「武器を何も持たない人間が犬と闘うと、柴犬以上の大きさの犬に人間は絶対に勝てない」とあったが、しみじみそう思う今日この頃。 そうするうちにミキ家の目覚ましソング、「ウォートラン・トルーバーズのテーマ」がかかったので、ぼちぼち着替えて会社に行くよ。 惜しむらくは、ヒゲキャラ(テリー)とかオヤジキャラ(ポー)のテーマソングは携帯向けに入ってるのに、ハーネマンのテーマソングが入ってないこと。まぁ、毎朝あのホラー映画の主題歌みたいな曲で叩き起こされてちゃ、ますます陰険な性格になりそうだが…… ほんじゃ会社行って来ます。今日は午後から有給取って、末の妹を世帯から分離する手続きをして来るぜ。(最後に突然ヘヴィなネタ……) |
1月28日(日)
だってエトロのストールで鼻水を拭くのはためわれるけど、2800円のシュマグなら余計な気は遣わない。 今日もこのシュマグで、「さすらいの太陽」のヒロインばりに涙を拭いつつ自宅に帰ってきた。なんつーかもう、全てを捨てて、地球の裏側の国にでも行きたい気分…… 原因はまたしても母の病。私の悩みは、アルツの母のこととダメダメすぎる末の妹のことと分からず屋の父のことばかり……って、悩みが家族関係に集約されるってのは、相対的に幸せなのかそれとも不幸せなのか。 ことの次第はこうである。 「娘達にこんなに色々してもらって私は幸せだ」なんて言葉、母から再び聞けると思ってなかった。また、「もっとケーキを食べる?」と尋ねると、「いや、今食べるともったいないから明日でいいわ」だなんて…… しかし喜んだのも束の間。今日は朝起きるとまた元の状態に戻ってるみたい。朝早くから古い写真の束を取り出してきて、それを家中にまき散らかしている。 深呼吸して何とかその場はしのいだものの、さて、ぼちぼち帰る準備を、という時間になって、さっきまですぐそばに置いていたDVDを捜すと、ちょっと待てよ……またしてもどこかへ隠されてるよ。 引き出しの奥、本棚のすき間、あちこち捜しても見つからない。捜し物はアルツハイマー介護者の宿命とは分かっていても、1分前に置いたものが、振り返ると影も形も無くなっていては、さすがにムカっとくる気持ちはお分かり頂けるだろうか。 ひょっとするとテーブルの下に押し込んだのかも……そう思って低いテーブルを動かそうとすると、下にもぐっていたマヤが、突然唸りながら飛びかかってきて、私の右手にガブッと噛みついた。 結局のところ、捜し物は棚のすき間から見つかったのだが、散らばった写真でいっぱいの部屋の中で、犬はパニックを起こして狂犬みたいに走り回り、母はワケが分からずおろおろして、それに加えて、場の空気をぜんぜん読めない父がやってきて、墓購入の件を私に決定させようとするわで、あやうく暴発しそうになった私は風呂場に逃げ込んで、お湯に浸かってようやく気は静まったのだが…… 母があらゆるものを隠しまわったり、食べ物の入った皿をじかに床に置くような認知障害にならなければ…… 傷はうんと小さくて出血もほとんど無い。だが、牙がかなり深く入ったようで、右手がどんどん腫れてきた。 泥沼に足を取れたような憂鬱な気分のまま、とりあえず「心配しないで」と実家に電話して(そうしないと母は心配に取り憑かれて余計におかしくなってしまうから)、ぼちぼち私もいい精神科を捜しておくべきだろうかとぼんやり考えながら家に戻った。 こういうことがある度に、「ミキさんの回りにはたくさん愛がありますよ」という友人の言葉が思い起こされる。 ※浮き雲……フィンランドの監督、アキ・カウリスマキの作品。いい映画だった! |
1月24日(火) とにかくよく夢を見る私は、目覚めてすぐに夢の内容を書き取れるように、枕元にメモを常備している。 前者については確か中国発・ワールドワイドなラッキョウ需要の高まりで、輸入ラッキョウどころか国産ラッキョウまでが品薄になり、ラッキョウ専門商社マンが東奔西走する……という内容だったと記憶しているのだが、こんな断片ではメモ置いてる意味がない。こうなったら安部公房先生の真似をして、今後はメモ帳の変わりにテープレコーダーを設置すべきだろうか…… 「眠りの森の美女」(スリーピング・ビューティー)はうんと幼いことに見たっきりだったが、今見ても文句の付けようのない名作じゃの。特に魔女の呪いを恐れ深い森の奥に隠されたオーロラ姫が、小鳥や小動物を相手に歌を歌うシーンでは、背景があまりに美しすぎて、感動のあまりブルブル震えてしまった。 また、この頃のディズニー・プリンセスは、デフォルメが少なくてより生身の人間に近いので、この時代のキャラデザインの方が私は好きだな。 「ロバと王女」はシャルル・ペローのおとぎ話「ロバの皮」を原作とするファンタジックな作品で、評論家格付けでの芸術点はかなり高いと聞いていたのだが……うーーーん…… 映画を見る私の脳内では、最初から最後まで「ゴジラも零戦も赤く塗れ!王家のウマは青く塗れ!」(by海洋堂初代社長)という言葉がぐるぐるしていたと申し上げておこう。(いや、「青の国」という設定なのだろうか、映画の中では王さまのおウマや家来は、「ラララむじん君」の宇宙人もまっつぁおな、ブルーの塗装をほどこされているのだよ。) 全編を通じてカトリーヌ・ドヌーブが神々しいまでの美しさだったものの、中途半端にシュールな映像とテンポにドン引きするあまり、私にはこの作品の良さがどうもよく分からんかったなぁ。 お姫様がブンガブンガと足踏みオルガンを奏でつつ、「アムール、アムール、アモーレ〜〜私はやっぱり愛が好き〜」とフレンチポップス調に歌うところとか、お姫様が森を走るシーンが新人女優のイメージフィルムっぽく、唐突にスローモーションになっちゃうところとか……すまん、あまりにも違和感がありすぎてなぁ…… 「そのうちきっと胸を打つシーンが出てくるはず!」と信じて最後まで見ていると、最後はババババ……と砂を巻き上げ飛来する王家のヘリコプターにびびるあまり、椅子ごとひっくり返りそうになるという、無粋な私には評論家の付けた高得点の意味がイマイチ理解不可能な映画だった。(好きな方ごめんなさい) そして最後は、誰に見せても超絶不評、100%ピュアクズ映画よばわりだったと記憶している「太陽の帝国」。当時はスピルバーグの映画なら何でもヒットしていたが、確かこの映画だけはコケまくったんじゃなかったかな。 確かに酷評されても仕方ない映画だ。B級映画大好きな私でも、あまりにもクサ過ぎる感動シーンと、病的に落ち着きに欠ける主人公の少年を見ていると、これがクズだと呼ばれる理由が痛いほど分かる。 だけど私はこの映画が好きだ。ぶっちゃけ「硫黄島からの手紙」より好きかもしれない……と書くと、これから誰一人として私の言うことを信じてくれなくなりそうだが、それでも好きだと言い切ってしまおう。 「硫黄島」が各シーンで無難に得点を重ねる映画だとすると、「太陽の帝国」は他のありえねぇシーン、クサすぎる展開でー10,ー14,ー23、−30……と合計得点マイナス300くらいになっていても、たった一つのシーンが私にとってプラス500点ゆえ、総合得点で大逆転の作品なのだ。 そのシーンはどんなシーンかと言えば……そう、当時ひっきりなしにテレビで流れていた「太陽の帝国」の予告編をご覧になったことのある世代の方ならば、すぐにお分かりだろう。 上海在住の主人公である金持ち少年ジェイミーは、もう、飛行機が好きで好きで大好きで、特に零戦にあこがれてやまない押しも押されぬ飛行機マニア。その少年が戦争勃発のどさくさで親からはぐれ日本軍の捕虜となるシーン。 捕虜収容所に運ばれた彼の目に映ったのは、滑走路の片隅で静かに羽を休める女神のごとき零戦。 そして、夢にまで見た零戦に震える手を伸ばす少年…… そこへ三人の日本軍パイロットが談笑しながら戻ってくるのだが、なんと、ジェイミーはトランス状態のまま、彼らにゆっくりと敬礼しちゃうのだ! ただね、問題は終盤にあり。 例えるならばそれは、義理の息子が娘とは別の女と一緒にラブホから出てくるところにばったり出くわした姑みたいな、なんとも言いしれぬガッカリした気持ち。 |
1月22日(月) こんにちは、スターウォーズ占い http://u-maker.com/109871.html で「ミキさんはジャバ・ザ・ハットです」と言われた管理人です。そ、そうなのかー!どこか他人じゃないような気がしてたんだ! で、そこにどう書かれていたかというと…… ……知らんかった……ジャバ・ザ・ハットってそういうキャラだったとは!私はてっきり、ハン・ソロに貸したゼニを返せと迫りまくる、粘着質でセコビッチなガマガエルかと思ってたぞ。 他にも色々やってみたところ、エヴァ占いhttp://u-maker.com/55726.htmlのキビキビ姐さん、痛々しいほど頑張る姿に共感を抱く赤木リツコや、千と千尋占いhttp://u-maker.com/55726.htmlの、マネーゲームが大好きそうなゆばぁばあたりまでは「ふーん、なるほどね」などと素直に聞いてられるのだが…… ジョジョ占いhttp://u-maker.com/56750.htmlの「感受性が鋭く、子供のように素直で純真な」ハイエロファントグリーン(パッと見はただのキュウリの妖精なのだが……)、さらにはマック占いhttp://u-maker.com/922.htmlの、「思慮深く、ものごとの表面よりも本質に興味があるタイプ」のベーコンレタスバーガーまで来ると、もうさっぱりワケ分からん。 まったく世の中には色々考えつくヒトがいるもんだな!私も「古代エジプト占い」なんて作ってみたいが、やるは易し作るは難し。「○○さんはアンケセナーメンです。あなたの結婚相手は父親よりも年の離れたブサイクなジジィでしょう」(彼女はツタンカーメンの妻だったがトゥトの死後、年寄りのアイと結婚したから)なんて書いたら怒られそうだからやっぱやめとく。 ミクシィの方にはこういう占いサイトを集めている「キャラクター占い」というコミュがあるので、お時間ある方はヒマつぶしにやってみて下さい。 |
1月19日(金) 「ダースベイダーの唄」という曲が、ヒットチャートの第三位に躍り出る夢を見ていた。 GONZOといえば皆様が思い出されるのはアニメ製作会社の方だろうが、夢に出てくる歌手GONZOは、テリー伊東をひなびた温泉宿の主人にしたようなオッサンで、「アメリカ横断ウルトラクイズ」みたいな星条旗のシルクハットをかぶり、オベーションのフォークギターをジャカジャカかき鳴らしていた。 「今週のヒットチャート第三位は…………『ダースベイダーの唄』でーす!」と聞こえてきたもんだから、夢の中でちょうどトイレに入ろうとしていた私は、「なんじゃその曲?!」ときびすを返してテレビの前に走り寄った。 ♪あぁ〜普通の子供に戻りたかったのに〜 気がつけばやっぱりピエロ〜 「変な歌だなぁ!」尿意をこらえながらテレビにかじりついていた私が、目覚めて真っ先にトイレに駆け込んだのは言うまでもない。 それにしてもどうして今頃ダースベイダーなのか? 「持ち物バトン」 エルメスやシャネルのブランド財布を持ってるんじゃないかと思われそうだが、風水に配慮して財布は2年に一度は替えるので、替えても惜しくないものを持つようにしている。 なお、中に入れる札は必ず新札。それを逆さまにひっくり返して入れてある……というのもババァ臭いが私のこだわりである。(旧札を受け取らなくて済むように、札の釣りは出ないように買い物する念の入りよう。) ●携帯電話はどんなものを使っていますか? カシオの黒い旧式のやつ。三年前にAUを契約する時にタダだったから。 ただ、落っことしてジョイント部分が半分取れてグラグラしているので、崩壊するのも時間の問題。これがダメになったら、次はカメラ機能が最高の機種に替えたいな。 ←なお、待ち受け画面はもちろんハーネマン様。ウォートランのキャラデザイナー・島田氏によるこのイラスト、奇跡的に手に入ったゲーセン向けポスターを撮ったもの。いい年こいて待ち受け画面がゲームキャラでは、落とした時にちょっと恥ずかしかろうが、皆さんの待ち受け画面も似たようなもんだと確信している。
ストラップは100円ショップで買ったクリーム色のシンプルなやつ。他にはマヤっこにそっくりの革製のコッカーちゃんと、ヘボピーがくれたフクロウの根付けがぶら下がっている。ヘボいわく、「私の分は恋愛成就のピンクだけど、お姉ちゃんは金運の金色でいいよねっ!」……己が金の亡者に思えた一瞬。 ●手帳持っていますか? この10年間、コレクトのウィークプログラムを愛用。素材は100%紙、15X7・5センチの薄っぺらいノート。価格は350円。開くと二週間分の書き込みができる、シンプル&ライトイズベストな一品だ。 ●バッグはどんなものを使っていますか? 数はかなり持ってるけど、中身を入れ替えるときまって肝心なモノを入れ忘れるので、一度使うとそればっか延々と使う。 会社用1・・・ヴィトンの書類カバン。エピでこの色(オレンジっぽい茶色)は廃盤なので気に入っているが、何も入れなくてもクソ重いのが難点。 ●バッグの主な中身は? 財布 、ボールペン 、携帯 、スケジュール帳、電子辞書 ●持ち歩いていないとダメ!というものを3こ 目の下に塗るアイスティック。化粧はあまりしないけど、年齢が出る目の下のシワだけにはものすごい神経質。 チタンを手に持つと通常よりも体が柔らかくなるのと似たような原理で、なんや知らんが金属をポケットに入れると体内電気の流れがどうにかなるらしい。 ■持ち検しちゃう5人は 日記のネタに詰まった方お持ち帰り下さい。 |
1月18日(木) スパイ映画を見た次の日には、それとなくスパイっぽい動きをしてしまうことってないだろうか?私はある。ついでにハードボイルドなイメージで、眉間にしわまで寄せたりして…… 仮面ライダーがテレビ放映された昭和40年代には、ライダーの真似をして高いところからジャンプ&骨折するアホなガキんちょが続出したというが、私の精神年齢は多分そんなガキと同レベル。うっかりボンドの真似して、螺旋階段からジャンプ&骨折しないようせいぜい気をつけときます。 さて、さっきまで米国アマゾンのサイトと格闘していた。待っていた本が税関の検閲を逃れようやく到着したはいいが、ひっ!表紙がひどいスレだらけ! 私はあまり本のコンディションにはこだわらない方だが、アメリカ人はそれに輪をかけてこだわらないとみえる。 だが、返品のためにアマゾンのサイトにアクセスすると……オイオイ〜!肝心の民間運送会社の情報がぜんぜん記載されてないじゃないか。 UPSやDHL、TVCMではさまざまな国際貨物のCMが華やかに流れているが、あれらの送料がどんなに高いものか皆さんご存じだろうか。 私はかつてトルコのカッパドキア在住の少女に、「帰国したら日本からファンシー文具を送ってあげる」なーんてうっかり口を滑らせちゃったもんで、その約束を守るために、軽い荷物を民間運輸会社で発送したことがある。 文具でこんな送料なんだから、もしこのヘヴィな本をUPSやDHLで送ろうものなら、あっさり1万円を越えるのは確実だ。だからこそ絶対に着払いにしなきゃ!と私の目は真剣であった。 だが、アカウントナンバーを問い合わせるのに、カスタマーサービス宛てメールを送ろうとしたんだけどね…… その後、目をしょぼしょぼさせながら、あっちを探し、こっちをいじりで丸々一時間経過。 だがその15分後、返品担当者から光速のレスが! 「禍福はあざなえる縄の如し」というのは私の座右の銘。 え?無料でせしめた問題のブツはどんな本だって? |
1月17日(水) いつもなら映画館には、入場料千円のレディースデーにしか足を運ばないセコビッチ体質なのだが、年はじめに負った怪我のせいで医者から禁ジムを言い渡されてるので、ぽっかり空いたスケジュールを埋めるために「007/カジノ・ロワイヤル」を見に行ってた。 実のところ私、殿方が団体活動する映画(戦争モノ)は大好きなのだが、殿方がソロ活動する映画(スパイアクション)にはあんまし興味ない。だから今日も手元の松竹共通チケットで、「硫黄島からの手紙」か「カジノ・ロワイヤル」のどっちを見るべきかちょっと迷っていた。 だが、愛読ゲイ雑誌G-menの映画欄で、「ダニエル・クレイグ演ずる新ジェームス・ボンドが意外にイケてる!」と評されていたこと、そして先日こちらのメルフォにて、「カジノ・ロワイヤルにいいスキンヘッドがおりまっせ!」というハゲ方面部隊からの報告を受けたことによって、私の心のカリムの天秤は、帝国陸軍ではなく女王陛下の秘密情報部の方に、グググーッと傾いたのである。 で、どんな映画だったかといえば…… ってのは冗談で……とは言いつつも、記憶の糸をたぐると真っ先に蘇るのは、ゴメン……やっぱり、座面の部分を除去されて、おまる状態になった椅子にくくりつけられた全裸のジェームス・ボンド。 「な、なにすんねん!?」と固唾を飲んで見守るうちに、第五福竜丸でも牽引できそうなぶっといナワ(先にノットも作ってます)をヒュンッ!と振り上げた悪役。「ククッ……拷問はシンプルなのが一番なんだよ」……と、ムチ先はよりによって男のコのいちばん大事なプライベートパーツを狙い打ち…… 「オォーーーーォウッ!!」 苦悶の叫びを上げ歯を噛みしめるジェームス・ボンド!いきなりそんな展開になるとは思ってもみなかった私の目も、瞬間接着剤でスクリーンに釘付けである。 ……とまぁそんな弱い姿をさらしはしたものの、ダニエル・クレイグはクールなルックス、ガタイもよくて動きもシャープ、とタフなスパイ役がたいそうよく似合っていた。 ストーリー的には、途中で話が見えなくなることも時々あったものの、それは多分私の脳キャパシティーの問題。 加えて私のハートを射抜いたチョイ役、メイン悪役の背後に影のように付き従うスキンヘッド男にもうっとりv(惚れっぽいな!) まぁ皆様に「四の五の言わずに見れ!」と強力プッシュするほどの映画でもなかったが、ややこしいこと考えずに楽しめたから、まぁ1800円の価値はあったかな。 おっ、もう一時半?!人間の細胞が活性化するのは夜の10時から2時の4時間だそうだから、この時間には寝て朝5時に起きるのが体のためにはベストだと聞いたばかりなのにさ、2時までに寝るのってやっぱむつかしいね。 というわけでもう寝ます。これからあのスキンヘッドの彼のこと……彼がふところからカッチョよく取り出したナイフで、ザクッ!と椅子の座面を切り裂いて……金玉責めのお膳立てをするシーンなんぞを、ベッドの中でネチこく反芻したい。 Sさま・・・本日鑑賞した007新作でも、新生ボンドより先に、内戦中らしき第三国で迷彩を着た陰険そうなスキンヘッドがフレームインしたわずかなシーンに心のチンコが反応してしまいました。 世界に広がれスキンヘッドフェチの輪!(喜) で、行って来ましたぜカジノロワイヤル!DVDが出てからでべつにいーやと思っていたもので、Sさまのスキンヘッド報告がなければ映画館までは見に行かないところでした。 母の件でも優しいお言葉下さってありがとうございます。まったくそうですよね……あとどれだけ残されているか分からない時間ですから、私も悲しみや怒りを抑えて、楽しく笑って母に接したいものです。 |
1月16日(火) 有休を取って実家で付き添いデー。丸一日母と一緒にいると、14時間飛行機に乗ってようやく到着したイスタンブールで、到着初日から極悪詐欺師に引っかかった時より疲れたぜ…… ……とは言え、いよいよ恐れていた「徘徊」ダンジョンに到達した母は、一人で留守番させようものなら、糸の切れた凧のようにどこに行ってしまうか分からない。ましてや今では住所も電話番号も自分の名前すらも言えないもんで、一度行方不明になると捜索が大変なのだ。 また、家にいたとしても一日中動き回って、水を出しっぱなしにして下の階を洪水にするとか、最悪火事を出さないとも限らないので、父が病院に行く日には会社を休んで、母の行動に目を光らせてなきゃならない。 だが、そんなキツい生活の中にもいい面はあるよ。(今こう書いて、ポジティブシンキングにもほどが……と一瞬自分にツッコんだぜ……) だから私は実家に帰るたびにビデオを三本借りて、在宅中ずっと映画を見ると決めている。自分の家にいるとどうしてもネットで時間を潰しちゃうので、パソ環境にない実家では、今まで見る時間がなかった映画鑑賞に没頭できるのが嬉しい。 今日見た映画は、ロバート・デニーロが12才の街娼(ジョデイ・フォスターが若い!)に萌えまくった挙げ句、彼女を救い出すため、モヒカンカットと化してヤクザを撃ち殺す薄暗い作品「タクシードライバー」。 感想はといえば、前者2つはさすが名作と呼ばれる映画、好き嫌いはあろうがどちらもそれなりによかった。 問題は「ポセイドン」。 悪いけどヒデェ作品だったと言わせて欲しい。最近見た中では「戦国自衛隊1549」もせいぜいだったが、あれは5分ごとに爆笑させてくれて、カタルシスを感じるという意味では「ポセイドン」よりもはるかに上。 なんたって浅薄なキャラ設定とキャラの使い方がひどすぎる。 CGにゼニかけすぎて脚本家にまで回らなかったの?いや、映画製作の舞台裏についてはぜんぜん知らないんだが、そんなことってきっとないよね…… 私はパニック映画大好きだから新旧共に結構見ているのだが、CG技術の進歩と作品のクオリティーは、必ずしも比例するものではないのかのぉ……と老人ホームで懐古する退役軍人のように、しみじみ思う今日この頃である。 |
1月14日(日) さっき風呂テレビでたまたまつけた「あるある大辞典」のガン予特集を見ていて、己の食生活にブルってしまった。 今夜の夕食は羊のステーキ。だけど暗示にかかりやすい私は、肉を食べたらソッコーでガンになりそうな気分になってきて、捨てるとバチがあたるから食べたものの、大好きなはずの羊肉もいつもほどには美味しくなかった…… うーむ、今年から特別な日(遠方から友人が来た時&旅行中)を除いて酒は飲まないと決めたばかりなので、こうなったらついでに、野菜中心の生活を目指してみようかな。 それでは、気休めのショウガ入り紅茶を飲みながら(ショウガはガン予防にいいらしい)一言メールお返事よ〜んv Tさま・・・小説マンドラゴラ、先日楽しく読みました。ええッもしやこのまま薬の力で、この幼い少年たちがなだれ込み初体験!?とはらはらしましたがそんなお約束をさらりとかわして、淡い体験で爽やかにしめくくられ。 ありがたや〜!古代編小説は新たに読んでくださる方がいらっしゃるのかどうなのか、よく分からないままにアップしてみたのですが、感想まで頂けて私は幸せ者です。 へーっ!マンドラゴラの種なんて売ってるんですか!?もしTさんが栽培なさったなら、是非とも実の写真を撮って見せてくださいね。できれば試食レポートも……(死ぬ?) Kさま・・・ミキさん大丈夫ですか? エジプト関係でなにかあったとか?まー変なのはスルーしておくに限りますよ。ネットっていろいろですからねー、いろいろ。 「ネットで電波に絡まれそうで憂鬱」と書いたら、Kさんはじめ皆さんが何があったのかと心配してくださって、ホントに感謝してます。有り難うございます。WE ARE NOT ALONE……って懐かしい!「未知との遭遇」の公開当時のコピー! 「未知との遭遇」はホントにいい映画ですよね。宇宙人との交信シーンで、シンセサイザーを操る秀でた額の男性が、実際にIBMの社員だってプチネタに、当時小学生だった私は「カッチョええーっ!」と萌えまくったものです。 ……って、電波の嫌がらせの話でしたね。 Sさま・・・TDKのCM…ツボです!テレビを持っていないのが残念なのですが、私の脳内にはあたかもそれをもう観ていた、あるいは赤ん坊の頃から知っていたかのような(←笑)すばらしい映像が、今、ありありと浮かんでいますよ! ……テ、テレビ持っていないって?! TDKのCM、あれから2回ほど目にしました。 とにかくあのCMを製作したヒトはただ者じゃないと思います。フェチです、森羅万象に萌えを感じるドフェチです。きっと手塚先生やスピルバーグと同じく、無生物に魂を見いだし、時に感じては花にも涙をそそぐ粋人に違いありません。 |
1月14日(日) さっきまで大阪に出張して、遊戯王古代編友達のNさんと、古代エジプトのドアの話やボバサや、海馬と王たまの合体話などに花を咲かせてきたよん。♪ボバサのボは食いしん坊のボ〜♪ 話変わるが、昨夜ようやくスピルバーグの"A.I."のビデオを見た。妖精の魔法で本物の子供になったピノキオのおとぎ話を知った少年型ロボットが、自分も人間にしてもらうため、ブルーフェアリーを求めて旅に出る2001年公開の作品。 「愛を知った人工知能の懊悩」なんて美味しすぎるテーマ、ロボット好きとしては公開時に映画館で見ているべきなんだが、当時どの映画評もあまり芳しくなかったせいもあって何となく見逃し、公開から6年の歳月を経てようやく鑑賞。それも近所のレンタルビデオ屋で、レンタル落ちビデオを100円で購入……安いっ! どうだったかといえば、いや〜、よかった!感動した! で、主人公のディビッドは、ピノキオのように最後には本当の人間になれたのか? まったくあの展開には驚いた。あれがもしラストで「ディビッドは本当の子供になってお母さんに愛されるようになりました、めでたしめでたし」だったら、お涙頂戴の家族ドラマが大嫌いな私は、「ヒトだったら愛せるんだな」とガッカリするあまり頭から灰をかぶったことだろう。(←古代エジプトの悲しみの表現) だが、水没した遊園地で、ブルーフェアリーの彫像に祈り続けた主人公は、その二千年後、父も母も兄弟もーいや、すべての人類が死に絶えた世界で、胸に母への愛を抱いたまま蘇るのだ。 このラスト、見る人によっては「これが幸せと呼べるの?」となんとも言えないモヤモヤ感が残るだろうが、ロボット目線ではハッピーエンディング。 あっという間に消え去ってゆく、生命や記憶や心というもののはかなさ、それゆえの貴重さをしみじみと感じさせる、寂寥感溢れる素晴らしいラスト。ブレードランナーにしてもこの作品にしても、出来のいいロボット/アンドロイドものには、必ず一抹の寂寥感がつきまとうものだな。 ちょっとしたシーンにも、心に焼き付いて離れない印象深いものが多かった。 減少する一方の人類に対して、増加するロボットに世界を征服されるのではないかと恐れる反ロボット派のパーティー。不要品とされた旧式ロボットをバラバラにして溜飲を下げる観衆。 自分が量産型子供ロボットのプロトタイプであることに絶望したディビッドが、半分水没したNYの摩天楼から飛び降りる。 そうそう、ジュード・ロウ(これぞ真のハンサムというものですよ、奥さん!)演じる心優しきセックスロボット・ジョーの、軽薄さと何とも言えないもの悲しさもたまらない。 それと同時に、A.I.の何十年も前に、天馬博士によってアトムを創造せさしめ(ディビッドは開発者の死んだ息子に似せて作られたという設定なのだ!)、世界のオタクに「森羅万象に萌える」(by本田透氏)心を根付かせた、かの手塚先生の偉大さに、今更ながら深く頭を垂れるばかりである。 「A.I.」、二時間強とSFにしてはちと長い映画だが、ロボット&手塚治虫&寂寥好きの皆様には、見て損はないと強力プッシュしておきたい作品である。……いや、主役のハーレイ・ジョエル・オスメント君は、いつ見ても口がアジの干物みたいに半開きでさ、可愛いというよりはむしろムカつくタイプなんだけどね。 |
1月13日(土) (下の続き)……行って来ました。 それにしても教官、見れば見るほど「キモメン」だよなぁ!としみじみ。愛しちゃあいるが、友達に紹介するとドン引きされそうだから、ギリギリまで隠しておきたくなる。イエスを「知らない」と言い張る弟子のような薄情さで…… テリー伊東もビックリな斜視と洞窟の生き物を彷彿とさせる白いお肌。そこへもってきて不気味さに拍車をかけるスキンヘッド……人類というよりむしろ吸血鬼ノスフェラトゥか引きこもりのナメック星人。おまけに銃器マニア……サイアクだ。 これじゃ異性にモテるはずない。女にモテないから銃器愛に走ったのか、それとも銃器愛ゆえ女にモテないのか……私としては後者希望だが、32才童貞でもちょっと困るな。(32才というのはオフィシャル設定。キムタクより年下だ。) ……とまぁ好き勝手言ってるが、ロールプレイングゲームとは違って(やったことないからその実体は良く分からないが)、シューティングゲームであるウォートランのキャラには、実のところ皆さんがびっくりするほど台詞が無いのだよ。 ハーネマンたんはテリー曹長に次いでまだ多い方なのだが、それでも6フレーズ(笑)。ヘリコ乗りのオデッサ嬢なんて「フンッ」と「キャーッ!私としたことが!」のふたことのみなんだから、こんな情報をもとに妄想するのは、結構大変な所行であることがお分かり頂けるだろうか。 だが、私はすでにベルリンの実家で母と同居中の姉の職業まで、フィーリングに頼って妄想している。お寒いヒトでごめんなさい。でもジョン・レノンも言っていたではないか。愛とは感じること、感じることは愛……(笑)。 すんません、当家に来てくださるお客様の内、98%の方が知らないであろうゲームの話をしているうちに、すごい時間になっちゃったよ。エアコンのききの悪いパソ部屋はどんどん寒くなってきたから、これから風呂に入って原稿に着手しなきゃ。それともちょっと寝てからにするべきか…… |
1月12日(金) 昨日ヘボピーに指摘されるまでずっと、辺見えみりと仲間由紀恵が同一人物だと思いこんでいた……もうアカン…… 人様のもとにお届けしなきゃならないエジプト原稿の締め切りが近づいているってのに、どうしても画像ソフトを立ち上げる気になれなくて、さっきから「電波男」を読み直したり(手塚先生はやっぱり神!)、歌番組をぼんやり眺めたりしながら悶々としている。 原稿のタイムリミットは明日の昼。 ええいっ!これ以上ダラダラしててもしょーがない。これから二駅先のゲーセンまでチャリンコ飛ばしてくるぜぃ! じゃ行って来ます。閉店まであと一時間よかないからダッシュ勝平じゃ!あかねちゅわ〜〜ん! |
1月9日(火) 何を書こうとしてもなぜか今日はぜんぜん文章がまとまらない。だから以前ユズさんにもらったままだったバトンに答えてみるぜ。サンキュな、ユズ!(ウインク) そうそう!昨日案じていたイタ飯屋での会食では、一滴たりとも酒を飲まずに凌げたのでご報告。いや、耐えたどころか、私って下戸だったかしら?と勘違いするほど体が酒を求めなかったからびっくりだ。 酒を飲み過ぎて酒が好きじゃなくなるーこれはきっと幼い頃に経験した「MS(ミートソーススパ)現象」に違いない。 それはまた、迷路に放り込まれたモルモットが、間違った道を行くと電気がビリッとくる経験を重ね、やがて正しい道を選ぶのに似てるかも。痛みを通じて正しき道を知る。私の学習能力はちょっと出来のいいモルモット並み…… おっと、バトンだった。コピペ漏れのため、なんていうバトンだったのか名称が分からないのだが。 1:そんな6人にバトンを回す。(回す人を最初に書いておく)
2:お名前は? ニックネームは? 3:おいくつですか? 4:ご職業は? 5:ご趣味は? 6:好きな異性のタイプは?逆に、嫌いなタイプは? 7:特技は? 8:資格何か持ってますか? 9:悩み何かありますか? 昔は単に「落ち着きが無い子」も現在では多動性症候群の可能性を疑われると同様に、相貌失認症も高次脳機能障害の一種ではないかと言われてるそうだが……そう言われても今更どうこうなるもんじゃないし、10代の頃ほどには悩んでないんだけどね……織田裕二と江口洋介をごっちゃにしたらあかんやろ。 10:お好きな食べ物とお嫌いな食べ物は? 11:最近の喜怒哀楽を教えてください 12:ナンパ・キャッチ・勧誘。声をかけられる種類の比率は?(過去3ヶ月で)
14:今年のクリスマスはどうする予定ですか? 15:最近告白されましたか? 16:好きな漫画はなんですか? 17:最近お気に入りの曲はなんですか? 18:最近、一番キュ=(*´∀`*)⇒ン?とした話を教えてください。
19:最新の買い物情報を教えてください。 20:お気に入りのブランドを教えてください。 21:猫派ですか?犬派ですか? 22:好きな人はいますか? 23:貴方が愛する人へ一言 24:回す人6人を指名すると同時に、その人の他者紹介を簡単にお願いします |
1月8日(月) いち、にぃ……えーっ!まだ三日めぇーーーっ?!! 東京オリンピックで選手宣誓する小野喬氏のように、胸を張ってキッパリ禁酒宣言をしたばかりだというのに、もうすでに己の限界を感じて悶々としている。パチンコも競馬もタバコも株も、あんなにすんなりやめられたのに、酒だけはなぜこんなに辛いんだろう…… 習慣って恐ろしいもんだ。酒自体はそれほど美味しいものとも思わないのだが、酒と一緒でないと何を食べてもイマイチ箸が進まない。 「ほどほどに飲んだらええんちゃうん」とは回りからは言われる。だが、一度立てた誓いは守る、それが男(女だが)の生きざまなのだ! 果たして明日、私は誓いを守れるのだろうか。 それにしてもショウガ湯ってこんなにマズいものなのだろうか?生まれて初めて作ったショウガ湯は、湯におろしショウガと砂糖とハチミツをブチ込んだだけなのだが、これがまたえもいえぬマズさをかもし出している。 ぶるっ……!そんなこと言ってるうちに、心だけじゃなく背筋まで寒くなってきたぞ。パソコンルームには部屋の上しか暖まらないエアコンが設置されてるだけだから、このままじゃマジで風邪をひきそうよ。 これから快適なガス暖房器具設置のリビングに移動して、干支画像と差し替えるための絵を描くことにするよ。 |
1月7日(日) おととい打った部分のみならず、転んだ瞬間に妙な具合にねじったせいか、ガラスの首まで痛めたようだ。時間がたつにつれてあっちもこっちもますます痛くなってきて、酒はもうヤメ!という決意がますます固くなる。 いや、ここまで激しく決意した理由は、肉体の痛みと神さまとの約束だけじゃないのだ。リーマンとしてあまりにも恥ずかしいので、昨日は黙ってたんだけどね…… あの日私は仕事帰りに郵便局に寄って、海外バイヤー宛てに数千万円分の有価証券を投函するつもりだった。だが、7時まで開いているはずの駅構内の局のドアは、とっくに閉まってるじゃないか。 民営化の波がこんなところに?とムカついたものの、ガッチリ閉じたガラス戸を叩き割っても仕方ない。 もしもカレが酔っぱらった私を監視していなければ、どこかの溝にでも落っことして、今頃は呑気にパソコンなんかいじってられる事態じゃなかっただろう。この度ばかりは心配性のHに感謝するばかり。 かつて「セーラームーン」の武内直子さんが、編集者に原稿を紛失されたことがあると聞いた時には「ありえねぇミスだ!」と笑ったものだ。 <一言メールお返事よん> Oさま・・・GXはキャラの入れ替えが結構あるのでキャラ数は多いですよ。お好みのキャラが見つかるといいですね。 GX、キャラがどんどん出てきて華やかな感じがいいですなぁ!Oさまは相変わらずカイザー一筋ですか。 水曜日には家にいないせいもあって、コアラが厄介払い……いや留学して以降はほとんど見てないのですが、あれから個性豊かすぎるキャラがずいぶんと増えたようで……え?ジムっていつもワニをしょってるんですか?動物を溺愛する子は萌えです(笑)。とりあえずジムの出てくる回だけでも借りてこようかな、DVD。 Tさま・・・ところで管理人さまだと、GXではジムよりももっとこゆい系(?)な新教官(敵)や、その飼い犬よばわりされていた傭兵出身決闘者(今は飼い主の手を噛んで地下に閉じ込められてます)の方がお好みだろうなあ、とぼんやり思っておりました。 なぬっ?!「傭兵出身」!?!おまけに飼い犬呼ばわり?……じゅるっ。それはちょっとEかもしれません! 最近「教官」という言葉に胸がドキドキするようになってしまいましたので、その傭兵&教官にも是非お会いしたいものです。リアル軍人ぽかったらいいなぁ!そのパートはもうDVD出てるんでしょうか。 それから、電波なヒトとの関わりは、今のところ途絶えてますよ。ご心配下さって有り難うございます。 |
1月6日(土) 今年から酒はやめる!絶対やめるぞぉ!! せっかくの三連休初日でお外はいい天気だというのに、私は薄暗いマンションの一室からいましがたよろめき出たばかりである。もう午後2時だってのになんたる時間のムダ! おまけに酔っぱらいすぎてひどく転んだもんだから、体のあちこちに大きな青あざができている。右ひざと左ひじと左の腰だんなんて、一体どんな転び方をしたのか我ながら見当もつかない。ただ、カレが家まで送ってくれたのが不幸中の幸い。もし一人なら車に轢かれて今頃は集中治療室だったかもしれない。 こういう最低の酔い方をするのは一年に一度くらいで、その度に酒はもうこりごりだ!と思うのだが、喉元過ぎれば熱さ忘れる。愚かな私はしばらくするとまた飲み始め、特殊部隊気分でアスファルトの上をほふく前進したり、自転車をかついで帰ろうとしたりの新年恒例行事を実施してしまう。 だが、今回の禁酒宣言は本気なのだ!だって「酒はやめます」って神様に固く誓ってしまったから。 神にまで頼った経緯はこうである。 テーブルの上にもベッドの下にもコートのポケットにもない。記憶の糸をいくらたぐっても、どこではずしたのかぜんぜん覚えてない。 私はブツブツ呟きながら必死で捜した。「お願いです神様、酒はもうやめますからどうか見つけさせてください!」 このような事情で神に固く誓った以上、酒をやめなきゃならないのだ。 ……うっぷ!また吐きそうになってきた。水を飲んでも吐いちゃうので、これで2キロは痩せられそうよ……ということで、これ以上椅子に座っているのがキツいので、これから整骨院に行くまでの時間、再び閨の人となる。 |
1月4日(木) 「一杯ひっかけてから戻ってきます」と書いたまま失踪したライヤーをお許し下さい…… この正月、元旦だけは氏神様に初詣のために、ちょこっとこちらに帰ってきたきりで、それ以降はついさっきまでずーっと実家で引きこもり生活。お外だーいすきな私としては、ものすごく珍しいパターンである。 いや、ワーカホリックのくせして、今年はうっかり正月限定のダイ○ーバイトを入れるのを忘れちゃったもんだから、年末には「しまった!どうやって時間を潰せばいいんだ!」とパニくっていた。 もちろん飲みにも行ってない、2日からのバーゲンにも行きたい気持ちもグッとこらえた。今年の私はひと味違う! そんな生活のお陰で、年が明けてから使った金額はといえば、レンタルビデオ屋に支払った1400円のみ。……あ、初詣で賽銭とお札とおみくじに1400円使ったから、出費は合計2800円かな。いずれにせよ、財布のお札がほとんど減ってないって、何となく安心するものだね。この快感、クセになりそう。 ……と呑気なこと言ってるが、実家には皆様ご存じの通り疫病神がどっしりと腰を据えており、正直なところかなりキツい正月でもあったのだ。けど、このキツさは一日中映画を見ることによって、何とかかんとか乗り切れたような。 いや、母の病状が一週間前よりさらに進行していてね…… だって、鼻をかもうと思ってティッシュの箱を持ってきて、テーブルの上に置いて30秒後に振り返ると、煙のように消えてたりするんですよ。はずしたばかりの時計や買ったばかりの食材がなくなってて、探し回るとコーヒーカップの中や押入から出てきたりするんですよ! ……とこのような状態ゆえ、除夜の鐘が鳴り終わるか終わらないかのうちに、すでに私が初ギレして、なんともイヤーな気分になるという、まったく先が思いやられるスタートではあった。 おお、つい話が暗黒方面へと……目出度い新年早々からすみません。 とりあえず「戦国自衛隊1549」と「ゴッドファーザー」は正反対の意味合いですごい映画だったとご報告しておく。 |
1月1日(日) あけましておめでとうございます。昨年一年間、こんな温泉街のスナック(でも扉には「会員制」の札)のようなサイトにお越し下さった皆さんには、心よりお礼申し上げます。 昨年は誰かが亡くなったとか借金を踏み倒されたとか結婚詐欺に遭ったとかのディープインパクトな事件はなかったものの、母の病や会社の人間関係などが原因で、ナイル河畔の世界遺産に酸性雨に水が染みいるように、心の疲れが少しづつ溜まった年でした。 ぶっちゃけ去年の夏頃には、将来を悲観するあまりマジで心療内科の門を叩く寸前でしたが、なんとか病院のお世話にならず、今こうして新しい年を迎えられるのは、ひとえにサイトに来てくださる方々、メールで感想や励ましを下さる方々のおかげです。 当家、現時点ではメインジャンルを欠く、まるで日記サイトのような状態を呈しておりますが、今後もしも萌えられるものが見つかりましたらば、すぐさま後先考えない活動を開始すると思います。いや、ウォートランには萌えてるんですけどね、ゲームマシンを目撃したことがある人すらいないジャンルを扱ってもしゃーないでしょ…… ……というわけで、不祥の管理人が「萌えたーーーっ!!vv」と狂ったように叫ぶその日まで、1630年代にオランダ人投機家の心を狂わせたチューリップの球根を見守るような、そんなテンダーなお気持ちでお付き合いいただけると嬉しゅうございます。 Sさま・・・(スカラベ事件)愛らしくて切ないです、こんなにほほえましい彼らが成長するとあんなさだめを負うのだと思うと(TT)でもバクラくんの妹がずっと生きていてくれたら少しは何か違ったのかな、違っていてほしいな…と。 ご感想有り難うございますvあの話を書いた頃は、パソコンに向かうとどんどん文章が浮かんだ時期でした。エジプト萌えも最高潮でしたので、ナイル河畔の匂いや砂漠のほこりっぽい風を少しでも伝えたい……と張り切っていたものです。 バクラは興味深いキャラですよね。妹設定はバリバリのオリジナルですが、彼になにか守るべきものがあれば、憎しみの淵に身を投じる必要はなかったはずで……あの壮絶な生い立ち、キャラとして主役を張ってもおかしくない子かもしれません。 ……ところで、ルーシーとジーザズクライストへのコメントの主は私です。そんなのダブルで送る変人限られてる……(笑)震えるメルフォのせいで上手く送れなかったようですみません! 今年のコミケがこんなにエグい日程じゃなければ、コミケと二丁目ツアーを兼ねて上京したのですが、あまりにも年の瀬すぎました。でも、噂によれば二丁目の店は大方がチャージとか取るので、飲まないヒトでもさすが花の東京、かなりお高くつくそうですぜ。 お陰様であの後あの手のトラブルはないのですが、ホントに私は「可哀想」という大きなお世話な嬢に流されがちでダメですなぁ。死者も生者に対しても、「毅然とはねのける&はっきりものを言う」のが今年の目標です。いい人ぶって回りくどい表現はもうしない! この筋肉フェチめ!!(笑)Nさん、ミクシィやってらっしゃるかどうか分かりませんが、ミクシィ「筋肉、そして明日へ」というコミュ、名称もさることながら、バナーが素敵すぎますのでぜひご覧に入れたい……可愛らしいリスの写真を加工して、首から下がムキムキになってるんですよ!すごいセンス! ところでやっぱりカリムに見えますか。クリスマスといえばミニスカ。ミニスカといえばマッチョ。♪クーリスマスが今年もやーってきたぁ♪で、家庭の団らんにオカッパのモモ焼きが間に合ってよかったですv 危険!危険ーっ!!(笑)ノセられやすいこと風のごとしな管理人のこと、そんなこと言われると無意識にイバラの道を進んでしまいそうです。いや、マユなしハーネマンとはすでに脳内結婚して、ベルリンのお母さんにも会いに行きましたからもう済んだ話。(痛) ※大勢の黒スーツ男性が、テレビを見たり音楽を聴いたりしてくつろぐ女性の背後に控えている。彼らはTDKの電子部品の擬人化した姿らしい……とモノフェチがゾクゾクするような設定もさることながら、部品が超男前ばかりなのもたまらんですよ! それはきっと同じモノ〜!……って、妙齢の女性がそんなTシャツ購入で迷うなーっ!!(笑) ところで刃牙の板垣先生ですが、先生と一緒にスナックに行った某氏から聞いたところによれば、板垣宅を訪問すると、先生はいきなり黒ブリーフ一丁で玄関に現れたそうです。さすが勇次郎の生みの親!私生活もワイルドだぜ。 営業お疲れさまっス!! とにかくあとはレズバーにて!元旦現在死ぬほどヒマなんですが、こんなことなら30日から上京しときゃよかったよまったく…… |