2012年9月29日(土) 整体のおかげで気分が良かったのもたったの一日。今朝はまたしてもうつの海で溺死寸前。一日限りの元気玉に病院代1800円とは、コストパフォーマンス悪くて泣けてくる。とほー。 朝6時、父の夢で目が覚めて、起きなきゃと思うのに体が動かない。それから8時半までベッドの上で後悔の念にのたうち回り、生きるってどうしてこんなにしんどいんだ?とだんだん腹が立ってきた。 ものすごくしんどい時、このきつさをどうやって表現しよう?と妄想すると、いつも頭に浮かぶのは、『ターミネーター2』のワンシーン。サラ・コナー達がサイバーダイン社に乗り込んだ時、死んでしまうスカイネット開発者の最後のシーンだ。 銃弾に倒れ血を流しながら、爆破装置のスイッチを握りしめる男。手の力が抜けると爆発してしまうから、サラたちのために必死に押さえているのだが、やがてどんどん呼吸が荒くなってきて、「もう駄目だ」と手の力が抜けてドカーン!と。 うつ病で服薬してる人たちって、どういう時点で心療内科の扉を叩くんだろう。私の苦悶レベルで薬に頼ってる人は多いのかな? そんなことを考えながら、母の見舞いに行く準備をしている。ホームまで往復4時間の道のりは肉体的にきついけど、体をとことん疲れさせて、うじうじ悩む元気をなくしてしまおうという算段なのだ。 そういうわけで、これからちょっくら行ってきます。 |
||||||
2012年9月28日(金) 昨夜は久しぶりに夜中に目覚めずに6時間眠れた。いつもの整骨院で「体を引き締めて」もらったお陰だろう。朝起きて、「お父さん、お母さん、今日もがんばるからねっ!」と中空に話しかけ、自分のクサさにはにかむ程度には調子がいい。 今、私の体は、父の急逝という大きなショックを受けて極度に緊張していた状態から、徐々にゆるんで異常が出ている段階である。 左半身のあちこちに、あせもみたいな吹き出物が出て視力は低下。口内炎ももれなくついてくる。 ブス化に加えておびえているのは、シャレにならないくらい髪の毛が抜けること!この2週間で額から頭頂にかけてすっかり薄くなり、フォンテーヌ行き必至である。 イメージ的にはギュッと絞ったギョーザのタネ(柔らかめ)が常温でほったらかされて、徐々にでれんとしてきちゃない液体が出てきている感じだろうか。 家から自転車を必死でこいで、40分ほどかかるN整骨院。広告のたぐいは一切していないのに、口コミでやって来る患者が夜の10時までひきもきらないのを見ると、「効果がある」というのは私の勘違いではないんだと思う。 そして、アルツハイマーをくい止めようとかつて通わせていた母によれば「次元大介に似てるv」先生は、もうとんでもなくウホウホに儲けてるだろうが、お世話になってるせいで妬みはない。本当にない(笑) 12、3年前に交通事故に遭ってから、ずっとお世話になっているN整骨院。それでも通院がめんどくさいのに加えて、保険適用でも一回1800円と微妙に高くつくせいで、これまでは月に2,3度行くのが限界だった。
父の葬儀が一段落して駆け込んだ時に、「これからもっとゆるんでくるので覚悟して」と釘を刺されたのを思い出して、いつまで通わなきゃならないんだ?とうんざりするけど、自分の肉体は自分にしか管理できない。 限りある人生を無駄にしないためにも、一日でも早く楽しく生きることを思い出せるようにしっかりしなきゃな。 そういうわけで、今夜はドス黒くむくんだ顔にファンデーションを塗りたくり、バリッとしたスーツでスペイン料理でも食らってきます。(いまはこんなに元気でも、明日にはきっとまた鬱日記……) きゅうにすずしくなったから、みんなもおなかをひやさないようにね!ばいばーい。 |
||||||
2012年9月27日(木) 「父にもっと優しくしてやれば良かった」という後悔に苦しむ私に、妹ヘボピーが貸してくれた伊集院静の人生相談本『悩むが花』。 「私は後輩に子供ができると、“子供の躾は、自分以外の人の、生きてるものの痛みが分かる子供にすれば、教育の半分はできたと考えなさい”と言っとるんだよ」 放任主義の面もあって、我が家の教育方針は理想的だったとは言い切れないとは思う。だが、少なくとも“他者の痛み”だけは十二分に分かる人間に育ててくれた。だから教育の半分はちゃんとしてくれたということになる。 思いやり、同情心、他者の立場への想像力、小さいものへの憐れみ。こういった気持ちは、世知辛い世の中で生きていく上ではややもすると足を引っ張るものかもしれない。 父の死をきっかけに振り返ってみれば、私たちは本当にいい親に恵まれたんだ、と今になって痛感している。 絶対的に自分を愛し、守ろうとしてくれる存在。何があろうと味方でいてくれる人。 だからこそ今の離別の苦しみが大きいのだ。気づくのが遅すぎた。これほどまでに自分を愛してくれた存在に、ちっとも恩返ししなかったという後悔で苦しくてたまらない。 昨日の日中は気分がよくて、気晴らしに友人のいる東京か静岡に旅行に行こうかな、と思うくらいポジティブな気持ちだった。 この眠りの浅さ、実家で妹やマヤがいる時にはましなので、今夜は実家に戻るつもりだ。交通費がもったいない、通勤が遠くてめんどいとか言ってられない。 |
||||||
2012年9月25日(火) さっき夢に母が出てきた。すでにアルツハイマーにかかってはいるが、会話は何とかなり立って、介助すると歩けるくらいの段階で、小花模様のワンピースを着ている綺麗な頃の母だ。 私たちは住宅街の中を流れている幅3メーターくらいの川を眺めている。雨上がりで水かさが増し、青緑色の水がごうごうと音を立て、白い水しぶきを上げている。 川には橋がかかっているが、かなり上流で歩いてゆくにはちょっと遠い。 「ならあっちに行こうね」 「お母さん」母が足を踏み外さないように気を遣いながら話しかけた。 「うん」とうなずく母。でも次に聞こえた言葉は「でも、もうしんどいわ」 そして母はこう続けた。「これも人間に与えられた○○」。 いつものおだやかさとはうって代わって恐ろしい流れを見せる川。不思議と青い水の色。 メールやお便りをくださるみなさま、どうもありがとうございます。また、連絡がなくとも「今はそっとしておこう」と黙って見守ってくださっているみなさまにも心からの感謝を。 まだまだ精神的に辛すぎて、個々にお返事をする元気がちょっと出ないのですが、し心からの温かい言葉には本当に励まされております。悲しみを共有できる生き物は少ないけれど、人間はそういう数少ない種の一つなのだなあ、と妙に感心したりしています。 父との別れのこと、悶絶するほどの私の後悔など、ここで吐き出したいことがたくさんありますので、薄暗くて申し訳ないですが、そのあたりぼちぼち書かせてください。 |
||||||
2012年9月23日(日) 父がいなくなってから23日が過ぎた。何ヶ月も前の出来事のようだ。 食欲はあって眠れるのがせめてもの救いとはいえ、目覚めている時は片時たりとも父のことが頭から離れない。 老いた親を失うのは自然のことわりである。ましてや父は日本人男性の平均寿命よりも長生きして、ほぼ苦しまずに最期を迎えた。 それは多分、父が私にとって守るべき唯一無二の存在だったから。 しかし最後の一年はほとんど歩けず目も見えず、大好きな本も読めなくて、いつも「画面が見えないから音を聞くしかないねん」と言いながら、つまんない番組を垂れ流すテレビの画面を一日中眺めてた。
お金も、恋愛も、仕事も、趣味もどうだっていい。 そう決意した時には、真理を見いだしたとまで言うとおおげさだが、溜まっていた胸のつかえがすうっと取れたような、うたかたの夢から覚めてようやく現実がくっきり見えたような、実に爽快な気分だった。 だというのに、日本に戻ると年期障害のしんどさと夏の酷暑を言い訳にして、父のことをちゃんとケアしてやらなかった。 だから、せっかく見いだした一番大事なものに優しくしないままに対象を永遠に失った今、喪失感にただ呆然とするばかりなのだ。
そのうち、徐々に振り子の振幅が狭くなって、やがて父のことは懐かしい記憶に変わるのだろうか? それでも友人たちがくれた言葉で、少しづつ気持ちが癒えてきている気がしないでもない。 しばらくはこんな感じで、胸のうちを書き殴るだけのダウナー日記が続きますが、ご容赦いただけると幸いです。 |
||||||
2012年9月18日(火)
お盆に母を一時帰宅させた時、一緒にうちに来るはずだったのに、具合が悪いから行かないと急に言いだして、その翌日には自分で救急車を呼んでそのまま入院。 当初は一週間か10日で退院できるとのことだったし、亡くなる前日にも「リハビリがんばるわ」と言うくらい快方に向かっていて、私とヘボピーはすっかり安心していました。 それどころか、介護が大変になるなぁと一抹の憂鬱すら覚えながら、退院後に歩けなくなることを見越して、要介護レベルをランクアップさせるべく、ケアマネと相談してあれこれ準備を始めていたくらいでした。 でもその矢先、夜明け前に突然かかってきた病院からの電話。4時20分に突然容態が急変して、駆けつけた娘たちを待つことなく、父はあっという間に逝ってしまいました。心臓の鼓動を示すグラフを見せてもらうと、たった2分少々のことでした。 医師の説明によれば、睡眠中にのどが詰まって全身に血液が回らなくなり、不整脈を引き起こした結果なので、本人は眠っている間のこと、苦しみは少なかったであろう、という点がせめてもの救いです。 しかしあまりに突然なことなので、私はまだ全く父の死が受け入れられません。 世の中にはもっと酷い苦しみを抱いている人たちがいるんだとか、親を失った悲しみは誰もが経験するものだと思ってみても、それは頭で考えるだけの話。 わがままで自意識過剰で空気読めなくて、天の邪鬼の変わり者だった父。生きている時はイラッとき 父が去った今、私のすべきことはこれまでに受けた愛に感謝しながらしっかり生きて、親にもらった恩を世の中に返すことだと分かっています。 でも、悲しみで息が出来なくて、二度と朝が来なければいいのにと思うほど苦しい今は、ひたすらこらえて時が経ち、後悔が感謝と懐かしさに変わるのを待つしかないのでしょう。 そういった事情ですので、無理に元気にならないことにします。 しばらくはここの更新もゆっくりになるでしょうが、そのうちだんだん悲しみが癒えて戻ってくると思いますので、みなさまには気長に眺めていただければ嬉しいです。
|
||||||
2012年9月6日(木) バタバタしてます。落ち着いたらちゃんと更新しますので、取りあえず生存報告ってことで。
|